学部によって必要なスペックは違う!? あなたの推奨パソコンはコレだ!【医学部編】

他学部と比べて学生期間が長い医学部。入学前のパソコン選びを気をつけておかないと、入学直後は快適に使えたパソコンが、2年、3年と学年が上がるにつれて快適に動作しなくなってしまう可能性も……。そんな事態に陥ることなく、6年間しっかり使い続けられるパソコンってどんなものなのか、医学生のリアルなパソコン利用事情とともにまとめてみました!
INDEX
医学部の先輩に聞いたパソコンの利用実態
まずは医学生の先輩たちにパソコンの利用実態を聞いてみました。他学部の学生と同じように「レポート作成やオンライン授業の受講で使う」という回答のほか、「これぞ医学部!」といった使い方もたくさん寄せられています。
\医学部ならではのパソコンの使い方を教えてください。/
臨床に必要な手技や身体診察方法を学べる動画教材を閲覧しています。
化学構造式を作画できる「ChemDraw」を使っています。
電子版の医学書をパソコンに入れて持ち歩いています。
3D解剖映像や病理画像、組織画像の閲覧で利用します。
統計ソフトを使った医学データ解析、グラフや図の作成にも使います。
医師国家試験対策の動画を見たり、過去問を解いています。
ほかにも「医学論文のデータベースにアクセスして論文を読む」「電子カルテを参照する」といった声もありました。次に聞いてみたのは、医学生としてパソコン選びで重視すること。講義や実習でパソコンを駆使しているからこそ気付けたポイントとは……?(※1)
もっとも多かった回答は「大量データが保存できるストレージ」。次いで「長時間使えるバッテリー」「プロセッサーやメモリの処理速度が速い」が続きました。容量の大きい電子版の医学書をダウンロードしたり、高機能なソフトウェアを使う機会が多いため、ストレージや処理速度に十分な余裕があると良いと考える医学生が多いことがうかがえます。
大量のデータを扱い、高機能ソフトも使いこなす
医学部の学生に推奨されるスペックはこちら!
プロセッサー | Intel Core i7以上/ AMD Ryzen 7以上 |
メモリ | 8GB以上(16GBが推奨) |
ストレージ | SSD 256GB以上 |
画面 | 13型程度 フルHD |
先輩たちのパソコンの使い方や、パソコン選びで重視するポイントを踏まえて、学生の窓口編集部が医学生に推奨するスペックはこちら。なお、アンケートでは「持ち運びやすい軽さ」を求める声も多く挙がっていましたが、電子版の医学書や医療用画像、講義や試験対策動画を閲覧する機会が多いことを考慮すると、軽さと画面の見やすさのバランスが良い、13インチ程度のディスプレイが理想といえそうです。
医学部の学生にオススメのパソコンはこの3台!
■<LAVIE Pro Mobile(PM950/BAL)>
ここからは医学生のパソコンに推奨するスペックを満たしているオススメの3機種をご紹介。1台目は処理速度やストレージ容量も十分かつ、持ち歩きにもぴったりな<LAVIE Pro Mobile>です。
Point 1)安心して持ち出せる超軽量&堅牢ボディ
講義室、研究室、病棟、図書館……と、キャンパス内でも移動が多い医学生にとってサイズ感は重要な要素。13.3型液晶ディスプレイを搭載した<LAVIE Pro Mobile>はA4サイズほどのボディで、本体質量は約972gと超軽量。ボディにはカーボン素材を採用しているため堅牢性も高く、安心して持ち運べます。
Point 2)サクサク動き、SSDも大容量
高速処理と省電力を両立した「クアッドコアモデル」で、第11世代インテルCore i7-1165G7プロセッサーと大容量の16GBメモリを採用しているため、医学書のPDFを開きながら講義動画を再生するなど、複数の作業でもスムーズに処理してくれます。気になるストレージも512GBと大容量。高速性に優れたSSDで、データの読み込み・書き込みが早いのもうれしいポイントです。
Point 3)1日フル稼働する安心の長時間バッテリー
実習で慌ただしい日に限ってパソコンの充電が切れてしまった……。約20時間駆動できる長時間バッテリーなら、そんなアクシデントとも無縁です。万が一充電をし忘れてしまっても、1時間で約80%までの急速充電ができ、「USB Power Delivery対応」の15W以上のACアダプタやモバイルバッテリーからも充電ができるため、大きくてかさばるACアダプタを持ち歩く必要もありません。
<LAVIE Pro Mobile(PM950/BAL)>について詳しくはこちら
■<Yoga Slim 750i Carbon>
オススメのパソコン2台目は<Yoga Slim 750i Carbon>。13.3型液晶ディスプレイを搭載した薄型・軽量モデルで、高性能プロセッサーによるパフォーマンスの高さも光る1台ですが、何よりも目を引くのが……。
Point 1)所有欲を満たすデザイン性とスペックの高さ
最大のポイントは「白いカーボン」と称されるホワイトボディです。独自の塗装技術で上質なマット感を演出し、さながら工芸品のような外装は、しっかりコーティングが施されているので指紋が付きにくいのもポイント。ヒンジ部分からキーボード側に向けてテーパードがかけられたボディは、持った際のフィット感に優れているため、持ち運びの多い医学部生に最適です。プロセッサーは「インテルEvoプラットフォーム」に準拠した第11世代インテルCoreプロセッサーを搭載。化学構造式を作画する「ChemDraw」の使用時や、3D解剖映像や動画教材の閲覧もスムーズです。
Point 2)1kgを切る軽さと堅牢性を両立
高強度カーボンファイバー素材やマグネシウム合金から構成された筐体の質量は1kgを切る軽さ。軽量化を実現しつつ、耐久性や堅牢性も配慮されているので、医学書や参考書、白衣や聴診器といった実習道具と一緒に気兼ねなくカバンに収められます。内蔵の大容量バッテリーは約14時間の稼働が可能。残量が少なくなっても急速充電に対応しているので、短時間で充電が可能です。
Point 3)生産性を高めるキーボード&機能性
人間工学に基づいて設計されたキーボードは、キーピッチも十分確保されているのでタイピングしやすく、論文制作のように長時間に及ぶ作業にも適しています。13.3型液晶は、アスペクト比が16:10。上下を広く表示したいWebページや論文の閲覧に適し、同時に複数のソフトウェアを立ち上げても効率良く作業を進められるでしょう。アンケートでもっとも重視されていたストレージも512GB、1TBからセレクト可能です。
<Yoga Slim 750i Carbon>について詳しくはこちら
■<Yoga Slim 760 Carbon>
オススメのパソコン3台目は<Yoga Slim 760 Carbon>です。こちらの機種は、とにかく美しく鮮明な画質を生み出す「14.0型OLEDディスプレイ」を搭載。プロセッサー性能に優れた上位モデルをセレクトできるので、医学部での6年間しっかりと使い続けられるでしょう。
Point 1)薄型・軽量&スピーディーな作業が可能なプロセッサー
明るいクラウドグレーで統一されたシンプルなボディには「カーボンファイバー」を採用し、落ち着いた質感と軽量性、堅牢性を両立させています。14型で質量は約1.1kg。片手で容易に持ち上げられる軽さで、本体サイズも約14.9mmと超薄型。カバンの中でかさばる心配もありません。それでいてプロセッサーには8コア16スレッドの「AMD Ryzen 7 5800U」を選択可能。メモリも最大16GBに拡張でき、データサイズの大きい3D解剖画像の確認や、「ChemDraw」を使った化学構造式の作画などもスムーズに行えます。512GBのSSDを搭載しているため、医学書や参考書をはじめ、動画教材もたっぷりとストックできます。
Point 2)鮮明な14型液晶に迫力あるサウンド
ディスプレイは14型の「2.8K OLEDディスプレイ」を搭載。今回紹介した3機種の中でもっとも液晶が大きく、16:10のアスペクト比で使い勝手の良さも際立っています。優れたコントラストと深みのある黒で、臨床動画や病理画像も鮮明に確認できるでしょう。また、「Dolby Atmos対応のスピーカー」が左右に4つ内蔵されているので、勉強の合間のリフレッシュに、動画コンテンツや音楽を臨場感たっぷりに楽しむことができます。
Point 3)学業用途には十分な使いやすさと便利さ
キーボードのキーピッチは約18mmとタイピングには十分なサイズ感で、明るさを調整できるキーボードバックライトも搭載しています。「デュアルヒートパイプ」や「デュアルファン」を採用することで熱を効率的に排出し、発熱やファンの騒音を抑えてくれます。実習レポートの作成や講義動画の閲覧など、長時間の作業でも集中を削がれることもありません。そのほか、顔認証でログインできる「ゼロタッチログイン」や、パソコンを開くだけで自動的に電源が入る「フリップ・トゥ・ブート」など使いやすさを追求した機能も多数搭載しています。
<Yoga Slim 760 Carbon>について詳しくはこちら
まとめ
医療現場のデジタル化が進められる中、これからの時代を担う医学生としては、数年先を見据えて余裕を持ったスペックを搭載したパソコンを選んでおきたいところ。上記3タイプのパソコンは、学生優待や学生ストアを利用すればお得に購入することもできます。ぜひ検討してみては?
■高校生、大学生、ご両親も使える!お得な学生優待
大学生におすすめの機能を兼ね備えた<LAVIE N12>を始め、LAVIEシリーズがお得に購入できる学生優待キャンペーン。購入までは簡単3ステップです。割引のほかにも送料無料や買い替えでの査定増額などサービスが盛りだくさんです。
■高校生、大学生、保護者の方も学割価格で!レノボ学生ストア
レノボ製品が学割価格で購入できる「レノボ学生ストア」。購入までの流れは簡単な3ステップだけ。割引のほかにも充実の保証や送料無料など嬉しいサービスが盛りだくさんです。
提供:NECパーソナルコンピュータ株式会社/レノボ・ジャパン合同会社
パソコンの在庫については、店頭および各ショッピングサイトにてご確認ください。
(※1)記事内で使用しているアンケートは全て『マイナビ学生の窓口 【大学生限定】医学部でのパソコン利用に関するアンケート』より出典/集計期間:2022年1月7日〜11日/有効回答数:204