春になると鼻がムズムズ……花粉の飛散量に、多い年と少ない年があるのはなぜ? #もやもや解決ゼミ

編集部:すい

お気に入り!

あとで読む

日常に潜む「お悩み・ギモン」=「もやもや」を学術的に解決するもやもや解決ゼミ

春になると、鼻がムズムズしてきたり、目がかゆくなったり……毎年花粉症で悩まされるという人も多いのではないでしょうか。外に出るときはもちろん、洗濯物や衣服についていたりして、家の中でも症状が出て苦労しますよね。そんな花粉症の人にとって気になるのが、「今年の花粉の飛散情報」。

花粉の飛散量に、多い年と少ない年があるのはなぜ?

ニュースなどで言われる花粉の量は、「今年は比較的多い」「今年は例年に比べて少ない」など、毎年変化があるように思いませんか? では、なぜ年によって差が生まれるのでしょう。

今回、「大気生物学」の専門家、京都大学の川島茂人名誉教授に回答いただきました! 川島先生は、スギ花粉の飛来についての研究も行っている方です。

スギ花粉の飛散量は、雄花の量が関係している

一般的にいわれている「花粉の量の多い・少ない」は、スギ花粉の「年間総飛散量」のことでしょう。年間総飛散量は、毎日の飛散量を足して年間の飛散量を求めます。厳密に言うと「飛散量」と「飛散数」は違うのですが、今回はたくさん飛ぶ年と少ない年の差がなぜ生まれるのか、という質問だと解釈して回答しましょう。

例えば、柿の「実」でも、たくさん実る年とあまり実らない年があります。これは「隔年結果」と呼ばれる現象です。梅や桜でも、「花」の量が多い年と少ない年があります。

一方、スギのような風媒植物(花粉を風で飛ばすことで受粉する植物)には「雄花(おばな、『ゆうか』ともいう)」と「雌花(めばな)」が付き、雄花の量が多い年と少ない年があります。この雄花の量がその年の花粉飛散量を左右するのです。

では、この雄花の量は何によって決まるのでしょうか? 

スギ花粉の飛散量は、雄花の量が関係している

ざっくりいえば、雄花が作られる際の「樹勢(樹木の生育状態)」と、前年の「夏期の気象」によります。

雄花は夏に作られますが、大まかにいうと暑い夏ほどたくさん雄花ができます。それに加えて、その年・その木自身が持っている「樹勢レベル」も影響します。樹勢は、その年にたくさんの雄花を作るとくたびれてしまうため、翌年は悪くなるのです。

つまり、気候条件がよく、その木自身の樹勢もよいと、たくさんの雄花ができ、花粉の量も多くなります。逆に、気候条件がよくても、樹勢が悪ければ雄花は少なくなり、花粉の量も少なくなってくるのです。

スギの木が花粉を飛ばすメカニズム

これは教科書的な説明ですが、風媒性の植物が花粉を遠くに飛ばす理由は、種の繁栄のために、より多くの個体と交わって(交雑して)次の世代を作っていくという性質があるためです。

具体的な花粉放出の仕組みは、 

1.地上からできるだけ高い位置に、球形の軽い花粉粒子をたくさん形成する
2.気温が上昇した状況などを感知する
3.花粉を収めている雄花のひだを開く
4.風による木の振動を利用し、花粉を空気中に送り出す 

となっています。

木が少ないはずの都心部でも「花粉症がひどくなる」原因は?

空気中から地表面に落ちてきた花粉は、そこが土であれば、付着して再び飛散することはほとんどありません。しかし、都会のようにアスファルトやコンクリートの地面が多いところでは、落下した花粉が付着しにくいため、風などによって再び空気中に舞い上がる「再飛散」という現象が起こります。

これが都会で花粉症がひどくなる理由の一つと考えられています。また、自動車の排ガスなど、大気汚染との複合作用もあると考えられています。

花粉症の対策は、花粉の吸引をできるだけ少なくすることが基本です。つまり、マスクは花粉症患者にとって非常に有効な防御ツールなのです。

川島先生によれば、その年のスギ花粉の飛散量の多さは雄花の量によって左右され、雄花の多少はその年の「樹勢」と「夏期の気象」によって決定されるとのこと。基本的には「暑い夏には雄花が多くなる」ので、猛暑の翌年は要注意。

現在、新型コロナウイルスの影響で、マスクがなかなか手に入らない状況が続いていますが、今できる範囲のなかで花粉症対策を万全に行なっていきましょう。

イラスト:小駒冬
文:高橋モータース@dcp


教えてくれた先生

川島茂人 Profile

京都大学名誉教授。博士(農学)。
1981年、京都大学大学院農学研究科修士課程修了。同年、農林水産省農業技術研究所気象科入省。1997年、農業環境技術研究所大気生態研究室長。2006年、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。2007年、京都大学大学院農学研究科教授。 著書に『大気生物学入門』(朝倉書店,2019年)がある。

#もやもや解決ゼミ
バックナンバー

編集部:すい

編集部:すい

お笑いとK-POP好き。名前の由来は「すいすい物事がうまくいくように」「水のようにチームになくてはならない存在になるように」から。
★ほっとけない学生芸人GP(@gm_hottokenaigp)運営も兼任中。

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催