交通事故を起こした時の対応は?自動車保険の「保険金請求」の手順について解説

編集部:ろみ

お気に入り!

あとで読む

車を運転する際は、誰もが細心の注意をはらっていることでしょう。しかし、どんなに気を付けて運転をしていても、突然、交通事故に巻き込まれてしまう可能性があります。こちらでは、万が一の時に備え、交通事故を起こした際の対応や自動車保険の手続き、保険金請求までの流れについて解説します。

交通事故を起こした際の【対応マニュアル】

交通事故を起こした時は、自動車保険の手続きをする必要があります。しかし、その前にもやらなければいけないことがあるのです。ここからは、交通事故を起こした場合の対処法を確認していきましょう。

1.怪我人の救護が最優先

対人事故を起こしてしまった場合は、被害を受けた方の救護処置を最優先に行ってください。怪我人に声をかけ、意識があるかを確認し、119番をして救急車を呼びます。

交通事故の場合、その場では自覚症状がなくても、後から脳挫傷や脳出血などの症状が出てくることがあります。

それから、意識が確認できない状態であれば、直ぐに安全な場所へ怪我人を運び、心臓マッサージや人工呼吸、止血などの応急処置をする必要があります

2.安全確保をする

交通事故によって心配されるのが、その事故によって引き起こされる「二次被害」です。

道路に事故を起こした車両が放置されていると、後続車が衝突する可能性があるので危険です。車両が運転できる状態であれば、他の車両が通行できるよう、安全な場所へと移動させてください。

しかし、車両への被害が大きく、移動ができない場合もあるかもしれません。そのような場合には、ハザードランプや三角表示板、発煙筒などを使い、後続車の運転手に知らせることが大切です。

夜間の山道や街灯の少ない場所は、二次被害が起こるリスクが高いです。そのため、安全確保に気を配るようにしましょう。

3.警察に連絡 

 怪我人の救護や安全確保が完了したら、次に警察に連絡をし、交通事故の発生場所や発生日時、事故の状況を伝えます。人身事故・単独事故・物損事故に関わらず、交通事故を起こした場合は、必ず警察に連絡をしなければいけません。

警察への通報義務は、道路交通法第72条第一項によって定められており、義務を果たさなかった場合は、罪に問われることもあります。

4.事故の相手・事故を目撃した人の情報を控える

対人事故の場合は、相手の名前や住所、電話番号、車のナンバーを確認し、メモを取っておきましょう。この時に、スマホや携帯電話のカメラ、メモ帳機能を活用すると便利です。

必ず相手の免許証を確認させてもらい、確実な情報を控えておく必要があります。

また、交通事故の目撃者がいた場合は、その方の名前や住所、電話番号を確認しておきましょう。目撃者が事故現場の動画を撮っていたり、ドライブレコーダーに記録が残っていた場合は、その情報を提供してもらうことにより、有益な証拠となることでしょう。

5.保険会社へ連絡

最後に、自分が加入している自動車保険(任意保険)の保険会社に連絡をし、担当者に以下の情報を伝えましょう。

また、担当者は事故解決へ向け、現場で何をするべきかを教えてくれます。そのため、疑問点などがあれば、何でも質問してみましょう。

  • 保険契約者の名前、住所、電話番号、証券番号 
  • 自動車の登録番号(ナンバープレートに書かれた番号) 
  • 事故発生日、時間、場所
  •  交通事故の状況、交通事故の届け出をしている警察名
  •  運転者の名前、住所、電話番号(日中に連絡可能な電話番号)、生年月日
  •  事故相手の住所、名前、電話番号(日中に連絡可能な電話番号)、車種、自動車の登録番号、保険会社の社名(任意保険)

【車の自力走行ができなくなった場合】

契約車両が交通事故によって故障し、自力走行ができなくなった場合は、保険会社のロードサービスセンターに連絡をします。

最近の自動車保険には、ロードサービスが無料で付帯されている場合も多いです。ロードサービスを付帯していると、万が一の時は、ロードサービスのスタッフが事故現場に駆け付け、レッカー移動などの応急処置をしてくれます。

もしもの時のために、自分が加入している自動車保険に、ロードサービスが付帯されているかどうかを確認しておくと良いでしょう。

保険会社に連絡をした後の流れ

ここからは、交通事故を起こし、保険会社に連絡をした後の流れについて解説します。

1.損害調査の連絡を受ける

事故の報告を受けた保険会社は、保険金支払いの対象になるかどうかの損害調査を始めます。そして、事故の原因や、故障した車両の修理費などを確認した後、契約車に連絡をします。

ちなみに任意保険に加入している場合、交通事故が起きたことを証明する「交通事故証明書」は、保険会社が契約者の代わりに取得します。

損害調査が完了すると、保険会社や代理店から連絡があり、保険金の支払額や損害の範囲についての説明があります。

この時に、自分が加入している自動車保険の契約内容と照らし合わせ、説明に間違いがないかを確認してください。また、疑問点があれば、積極的に質問をしましょう。

2.保険金請求書を提出する

保険金を請求する場合は、保険会社に「保険金請求書」などの書類を提出します。事故の内容によっては、保険金請求書の提出を省略することもあります。

なお、保険金請求書が必要になった場合は、保険会社の担当者が郵送してくれます。そのため、自分で用意する必要はありません。

3.物損事故や人身事故への対応

物損事故や人身事故の場合は、実況見分への立ち会い、被害者へのお見舞いなど、対応しなければいけないことがあります。お見舞いの場合は、菓子折りやお花をお見舞い品として持参するのが一般的です。

しかし、最近では感染リスクへ低減のために、面会を制限している病院も多いようです。そのため、前もって病院の公式ホームページを確認し、保険会社の担当者と相談をして準備をするようにしましょう。

4.保険会社による示談交渉

保険金の支払額や損害の範囲が決まると、保険会社による示談交渉が始まります。保険会社は、契約者と事故相手の両方とやり取りをしながら、過失の割合や損害額などを話し合います。

ここで、事故相手や相手方の保険会社から合意が得られれば、示談成立し、保険会社から支払われる保険金額が決まります。

5.保険金の支払い

保険会社が支払う保険金が決まると、契約者が指定した銀行口座に保険金が振り込まれます。この時に、振り込み金額の通知が届くので、実際に支払われた金額と間違いがないかをチェックしましょう。

車の修理を依頼する際の手順は?

事故によって車が故障した場合、車両保険に加入していれば、修理費用を保険会社が補償してくれます

このようなケースであれば、加入している保険会社と提携している修理会社での修理となります。ここからは、修理の手順について解説します。

1.修理工場に車を持ち込む

自力走行できる場合は、保険会社に指定された修理工場まで車を持っていきます。また、指定の場所まで担当者に来てもらい、車を引き取ってもらうパターンもあります。

車が自力走行できない時は、車を修理工場に運ぶため、レッカー車を依頼します。

2.見積もりを確認

修理先が見積もりを実施したら、「見積り書」を作成してもらいます。そして見積もり書を保険会社と共に確認し、修理をするかどうかを決めます。

保険金でどこまで修理が可能なのかや、自己負担額の有無を確認し、よく話し合いをする必要があります。また、等級が下がる可能性もあるので、その点も踏まえて担当者に質問してみましょう。

3.修理を実施

見積もりの内容を確認し、修理を行うことが決めたら、専門の業者に修理を任せます

修理期間は事故の故障具合によって変わってきますので、前もって“どれくらいの期間がかかるのか”を確認しておきましょう。修理が完了し、依頼者が確認をしたら、納車となります

まとめ

交通事故を起こした場合は、怪我人の救護や安全確保、警察・保険会社への連絡など、やるべきことが多くあります。前もって、「事故後の対応マニュアル」や「自動車保険の仕組み」を理解しておくことにより、いざという時に落ち着いて対処できるようになります。

しかし、交通事故直後は、驚きや動揺から、大切なことを忘れてしまう方も多いようです。そんな時は、保険会社の説明を聞き、指示に従って対応するようにしましょう。

初めての車探し"を応援する『モテカー』はこちら >>

(学生の窓口編集部)

監修協力:飯田道子

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト。銀行勤務を経て、96年にFP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。
HPはこちら

他の“自動車保険”に関する記事もチェック!

1.自動車保険の種類・仕組み・特徴まとめ
2.初めての自動車保険加入に必要な書類と手続き
3.自動車保険選びのポイントや注意点を解説
4.ネット型、代理店型、ディーラー型のどれがおすすめ?
5.自動車保険の長期契約、 メリット・デメリットを解説
6.自動車保険の乗り換え・解約時のポイントとは?
7.自動車保険は年払いと月払いのどちらがおすすめ?
8.動車保険の等級について解説
9.年間走行距離と保険料の仕組みを知ろう
10.自動車保険の免責金額とは?
11.学生や未成年者必見!自動車保険の「年齢条件」の利用法
12.自動車保険の「バイク特約」とは?
13.自動車保険の「家族限定」とは?
14.家族や友達の車を利用する際の自動車保険加入
15.レンタカーを借りる際に自動車保険は必要?
16.「1日自動車保険」の上手な使い方
17.事故や修理の際の正しい自動車保険の使い方
18.自動車保険の保険証券の保管場所や、紛失時の対処法

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい


編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催