- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
自動車保険を安くしたい! 自動車保険を選ぶ際ののポイントや注意点を解説
自動車保険を選ぶ際に、保険料をできるだけ安く抑えたいと考える人も多いもの。しかし、その種類は多く、安くて良いものを自分で探すのは、結構難しいものです。今回は、自動車保険を安くしたい場合の保険選びのポイントや注意点について解説します。
保険料の安い自動車保険は比較サイトで探そう!
バイク保険などで加入する自動車保険を検討する際は、無料一括見積比較サイトを利用することがおすすめです。比較サイトでは、運転者の情報、車の情報、補償内容の3つの情報を入力すれば、20社程度の会社の保険料が一覧となって表示されますので、簡単に比較検討ができます。
以下に、無料一括見積比較サイトを3つ紹介します。どれも見やすく、使いやすいサイトとなっていますので、自動車保険の加入を検討している人は、利用してみるとよいでしょう。
保険料の安い自動車保険に加入する際の注意点
ここからは、保険料の安い自動車保険に加入する際の注意点について解説します。
担当者がついておらず、補償内容などを自分で決めなければならない
インターネットで申し込みができるダイレクト型の自動車保険は、担当者がついていないため、内容について、直接相談することができません。補償内容などは、全て自分で決めなければならず、情報収集をしながら、自分に合う保険をしっかりと見極めていく必要があります。
申し込み手続き、保険請求手続きなどは、すべて自分で行う
ダイレクト型などの安い自動車保険は、申し込みや保険請求などの手続きを全て自分で行わなければならず、大変に感じてしまうことも。もちろん、不明点については、保険会社のコールセンターなどに問い合わせることが可能ですが、基本的には、自分自身で進めていかなければならないものです。
情報収集が不足すると、保険料が高くなってしまう場合もある
安い自動車保険は、情報収集をしっかりと行う必要があります。自分にとっての必要な内容、不要な内容を見極めなければ、かえって保険料が高くなることも。自分で情報を集めるのが難しいという人には、無理にネット型などで探さずに、保険料は少し高くなっても、代理店などで担当者に相談をしながら契約内容を考えるというのもおすすめです。
まとめ
自動車保険を安く抑えたい場合は、無料一括見積比較サイトなどを利用し、検討していくことがおすすめです。保険を選ぶ際は、しっかりと情報収集を行い、お得に賢く、自分に合うものを選んでいきたいものです。
(学生の窓口編集部)
監修協力:冨士野 喜子(ふじの よしこ)
ファイナンシャルプランナー。お金に関する相談実績1000件以上。 大学卒業後、教育出版会社、保険会社勤務を経て独立。個人のマネー相談以外にも、講演、ラジオなどで「楽しく、分かりやすく」情報発信中。 プライベートでは3児の母。
おすすめの記事
合わせて読みたい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |