渋谷駅周辺は、2012年の渋谷ヒカリエ開業を始めに渋谷スクランブルスクエア、渋谷ストリーム、2020年には従来の公園の概念を変えたミヤシタパークが完成し、新旧文化が交差する街へと変貌しています。さらにITベンチャーが集まっていた桜丘地域も再開発が進み、ビジネス&カルチャーの発信地として新たなステージに突入しようとしています。
今回は、変貌を続ける渋谷のIT業界の動向やプログラミングスクール事情を現IT研修講師として活躍し、自らもエンジニアとして多くの現場経験もある斎藤和明さんにお聞きしました。 就職や転職にも有利になる「プログラミングスクール9校」で学べる言語やコース・費用などもまとめましたので渋谷でスクール選びを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
渋谷のプログラミングスクール事情とは?
渋谷といえば、「ITベンチャーの街」というイメージを持っている人も少なくないと思います。時は1990年代後半インターネット黎明期、プロバイダやネットショップなどITビジネスを基軸とする多くの会社が起業したことで「ビットバレー」と呼ばれたことに起因します。そこからITベンチャーを起業するなら渋谷で! という流れが確立されました。
黎明期には、GMOインターネットの前身インターキュー、ライブドアの前身オン・ザ・エッジ、サイバーエージェントなどが起業し、瞬く間に大企業へと発展していく様は、多くのベンチャー企業に夢を与えました。
なぜ渋谷なのかいうと、元々NHKをはじめテレビ関連会社、芸能プロダクション、出版社などカルチャーやファッションなど常に最新情報の発信地であったことも関係しているといわれています。初期のインターネットは、それまでのコンテンツの発信、製品販売などを一変させる力を持っていたためエリアとの親和性が高かったことも要因となったようです。
さて昔話はこの辺で。駅前の再開発で高層ビル群ができ、新たに大企業やベンチャー企業も拠点を置き始めています。ただでさえエンジニアが多い渋谷には、当然のごとく多くの通学型プログラミングスクールがあります。現役エンジニアが講師を務めるスクールも少なくありません。現場で必要な最新知識と業界動向、5年・10年先の見通しを立てるには、最適な場所といえるでしょう。
監修:斎藤さんのコメント
プログラマーやエンジニアとして働く場合、非常に案件の多い場所が渋谷です。立地条件が良いこと、大手企業も多いことから仕事も多数あります。そのため、エンジニアが不足することも頻繁にあるほどです。また、渋谷にはプログラミングを使わないクラウドサービス構築などの案件も多々あるため、その案件をこなしつつプログラミングを学ぶのも1つの手です。プログラミング言語を覚えることで、エンジニアとしての価値がさらに上がります。さらには、首都圏の中でも特にアクセスが良い場所のため、仕事をしながら通学しやすいのが渋谷のメリットでしょう。
渋谷のプログラミングスクール5つのチェックポイント
1.ベンチャー企業に就職するときに学んでおきたいこと
渋谷には、現在も多くのIT関連企業が集まっています。代表的な企業としては、先に挙げたサイバーエージェント、GMOインターネットのほか、TVCMで一躍有名になったビズリーチ、スマートニュース、さらにはミクシィ、ディー・エヌ・エー、ピクスタなど誰もが知る企業が書ききれないほどあります。
多くのベンチャー企業は、「常にエンジニアやプログラマーを募集している状況」といっても過言ではありません。ただし開発案件に合わせて、プログラマーだけでなく、システムエンジニア・フロントエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニアなどの募集も多くあります。新卒でも中途採用でも、各企業がどのようなスキルを持った人材を必要としているのかニーズを把握しておく必要があります。
2.目指す企業や業種によってスクールを選ぶ
渋谷を拠点とする企業は多く、業種もそれぞれ異なります。基幹システム開発をしている企業もあれば、Webサービスを提供する企業もあります。WebといってもECサイト構築なのか、予約システムなのか。さらには広告なのか、Webアプリなのかなどによって、必要な言語も少しずつ変わってきます。
サイバーエージェントの場合はブログや動画配信関連のニーズが高く、ビズリーチの場合は膨大な求人データベースから瞬時にユーザーに的確な情報を提供できるAIを使った高度なデータ処理などが求められる傾向があります。
ひと口にITベンチャーといっても、サービス内容により業務内容も大きく異なります。プログラミングスクールの無料相談やオンラインでのカウンセリングを利用する前に、自身が目指したい企業やサービス内容をしっかりとリサーチしておくとどうすれば目標に近づけるのか、より明確にすることができます。
監修:斎藤さんのコメント
プログラマーの業務では、つくるサービスやシステムによってプログラミング言語が変わります。例えば、人工知能(AI)に関する業務であればPython、ネットショッピングで使うECサイトであれば、PHPやJavaScriptといったようにです。また、企業によってはPHPが主流業務であったり、Javaがメインの業務であったりとわかれる場合もあります。事前に調べられるのであれば、どの言語をメインで使われているかを押さえておくといいでしょう。
3.スクールと企業の場所をチェックする
長らく渋谷では、ベンチャーの拠点はJR渋谷駅の南西にある桜丘でした。国道246沿いのセルリアンタワーは、その象徴的なビルでGoogleの日本法人も拠点を置いていたほどです。その後、渋谷から六本木ヒルズに移転しましたが、再開発が進んだ2019年には、新たに建設された「渋谷ストリーム」に本社を移転しニュースになりました。
さらに同年には、サイバーエージェントが本社を道玄坂から宇田川町に新設した「Abema Towers」に移転。AbemaTVのスタジオも兼ねた外観は、渋谷の新スポットにもなっています。その名残からか、プログラミングスクールも道元坂にあり、あとは駅周辺に点在しています。
今は駅前の高層ビルに集約しつつありますが、就職を希望している企業に近い場所で学べることは確かです。目標とする企業があるときは、本社所在地をチェックし、より近いスクールを選ぶのも1つの手です。企業の人たちが集まる周辺のお店などでは、その企業文化や社員の雰囲気にふれることができるかもしれません。
4.就職を考えて学ぶべき言語とコースを選ぶ
渋谷はプログラミングスクールの数も多く、選べる言語・コースも多様化しているため学ぶべき言語を決めるのもひと苦労です。ここでは、スクール選びのサポートになる知識として、今学ぶべき言語と目指せる主な職種を紹介します。目指す企業や職種に迷っている人は、参考にしてみてください。
■JavaScript
最も身近で扱いやすいのが「JavaScript」です。Webページ制作やパスワード入力フォームなどでも使われており、自分自身のホームページを作りながら覚えることもできます。Webデザイン寄りの仕事を目指す人にはおすすめです。[目指せる主な職種]Webデザイン・Webサービス開発・Webサイト制作
■ PHP
「PHP」は難易度が低めな言語です。ブログで使われている「WordPress」などもPHPが使われており、業界でもニーズのある言語の1つです。ニーズの高い「JavaScript」とともに覚えておくと、IT企業に注目される人材になれます。[目指せる主な職種]Webサービス開発・Webサイト制作・Webゲーム開発
■ Java
近年業務で多く使われているのが「Java」です。システム開発で使う言語の中では資格の勉強もしやすく「Oracle認定Javaプログラマ」資格ならば、難易度もそれほど高くありません。そのためIT企業の新入社員研修でも扱われることが多くあります。IT業界でのニーズも高く、覚えれば仕事に困ることはないともいえるプログラミング言語です。[目指せる主な職種]システム開発・Webサービス開発・Androidアプリ開発
■ Python
近年ニーズが高まっているのが「Python(パイソン)」です。登場からの年数が若く、業界ではニーズに対して人手不足といえます。反面、まだ業務案件とする企業は限られてしまい、就職・転職時に企業を選ぶ必要があります。ただ、今覚えておいて損はない言語ともいえます。[目指せる主な職種]AI開発・機械学習・Webサービス開発
監修:斎藤さんのコメント
ベンチャー企業のニーズが高い言語として、JavaやJavaScriptがあります。特に、JavaScriptは難易度が低いにもかかわらず、さまざまなシステムで活用されています。スマートフォン向けのアプリケーション開発も可能であり、最初の一歩としてはおすすめです。また、本格的な業務用のシステムを開発している企業では、Javaのニーズが高くなっています。JavaScriptよりも難易度は高いですが、その分専門的な技術を習得できるため、覚えられるようでしたら覚えておいたほうが良い言語です。
5.渋谷での就職・転職は有利になるか
渋谷のプログラマー需要は高く、プログラミングスクールのサポートによる就職・転職は有利だといえます。さらに周辺スクールでは、各企業がどのようなプログラマーを望んでいるのかを把握しています。
その企業ニーズに合わせて、最新のテクノロジーに対応するより実践的なカリキュラムを組み、プログラミングスキルだけでなくエンジニアとしてキャリアアップも望めるコミュニケーション力や問題解決能力を養う講義を行っているスクールもあります。
さらに企業とのマッチングを高めるためキャリアアドバイザーによる就職・転職のサポートも含まれているコースもあります。例えばテックキャンプ エンジニア転職では、転職できなければ全額返金をアピールしているほどです。その分キャリアサポートとして、履歴書作成サポートや面接対策なども対応しています。
渋谷に集まるベンチャー企業では、常に新しいスキルが求められます。その動向に瞬時対応できるのも渋谷という場所ならではのメリットになると思います。
渋谷で就職・転職を考えている人におすすめのプログラミングスクール9選
ここからは、渋谷で相談会や無料体験講座を受講できるプログラミングスクールを9校ご紹介いたします。それぞれのスクールについて、用意されているコース・学べる言語・受講期間・特徴などを紹介しているので、最適なスクールを探してみて下さい(2021年4月時点の情報です。最新の情報は、各社公式ホームページをご確認ください)。
.pro
【渋谷本校】
東京都渋谷区道玄坂1-22-12 和孝渋谷ビル3F 渋谷駅から徒歩7分
DMM WEBCAMP COMMIT
DMM WEBCAMP COMMITは、DMM.comが運営しているプログラミングスクール。最短3ヶ月で基礎・チーム開発・ポートフォリオ制作まで学習できるコースが特徴です。転職系プログラミングスクールの中でも実績があるので、転職を確実に決めたい方には安心のスクールです。さらに専門実践教育訓練給付金制度対象の専門技術コースがあり、合わせて転職できない時は全額返金される転職保証もポイントです。
スクール名
DMM WEBCAMP COMMIT
言語/コース
・短期集中コース(3ヶ月の学習 + キャリアサポート) ・専門技術コース(4ヶ月の学習 + キャリアサポート) 1ヶ月目:基礎プログラミング学習 (HTML/CSS/JS/jQuery/Ruby/Ruby on Railsなど) 2ヶ月 目:チーム開発 3ヶ月 目:ポートフォリオ制作4ヶ月 目: 専門技術コース限定「AI教養」or「クラウド教養」
受講期間
最短3ヶ月~
メンター
現役のエンジニア
受講料
短期集中コース690,800円(税込)
専門技術コース910,800円(税込)※専門実践教育訓練給付金で実質350,800円(税込)
就職/転職支援
就職・転職保証付き 受講完了後に転職・就職できない場合は全額返金
割引
-
特徴
安心の20日間全額返金保証 DMM WEBCAMP限定求人・非公開求人を含む300件以上の求人 紹介先は優良企業を厳選
公式ホームページ
【DMM WEBCAMP COMMIT】公式ホームページをチェック
【渋谷校】
東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階 渋谷駅から徒歩6分
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは、プログラミング基礎言語から習得するベーシックプログラムと、プロのスタートラインに立てる就職達成プログラムがあり、Webアプリケーション知識を網羅的に学んで就職までサポートします。また機械学習エンジニアとして就職することを目的としたプログラムもあり、メンターのサポートも充実しています。
スクール名
DIVE INTO CODE
言語/コース
・ Webエンジニア就職達成プログラム ・ Webエンジニアベーシックプログラム ( 入門Term:HTML・CSS/JavaScript/Ruby/Git/GitHub / RDBMS/SQL/Web技術など) ( 基礎Term:Ruby on Rails/Heroku/ローカル環境構築など) (就職Term:Web技術実践 /Vue.js /AWS環境構築 など)※就職達成プログラムのみ ・機械学習エンジニアコース (事前学習/本コース / 就職Term / 就職活動)
受講期間
最短4ヶ月~
メンター
現役エンジニアによるコードレビュー※フルタイムのみ
受講料
Webエンジニア就職達成プログラム 547,800円(税込)+入学金100,000円(税込) Webエンジニアベーシックプログラム327,800円(税込)+入学金100,000円(税込) ※就職達成プログラムのフルタイムは、専門実践教育訓練指定講座のため実質197,800円(税込)で受講可能機械学習エンジニアコース877,800円(税込) +入学金200,000円(税込) ※機械学習エンジニアコース は、専門実践教育訓練指定講座のため実質517,800円(税込)で受講可能
就職/転職支援
就職サポート有
割引
-
特徴
オンラインも選択可能 機械学習エンジニアコース、Webエンジニア就職達成プログラム (フルタイム)は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座として認定 課題突破型学習とディスカッション授業で背景の理解や考え方から身につけられる
公式ホームページ
【DIVE INTO CODE】公式ホームページをチェック
【東京校】
東京都渋谷区円山町28番4号 大場ビルA館 渋谷駅から徒歩11分
tech boost
tech boostは希望する将来像などを元にカウンセラーがヒアリング。学習内容や時間などマッチしたオリジナルカリキュラムを作成してくれることが特徴です。また同企業運営のエンジニア専門転職支援サービスとも連携しています。
スクール名
tech Boost
言語/コース
・スタンダードコース (HTML/CSS/ベーシックターム/ 追加機能を1つ開発) ・ブーストコース(HTML/CSS/ ベーシックターム/ 要件定義/ユーザー定義/オリジナルWebアプリケーション開発 ) ※ヒアリング内容をもとにオリジナルカリキュラムをご提案
受講期間
最短3ヶ月~
メンター
現役エンジニア
受講料
基本月額料金 32,780円(税込) メンタリング月額料金34,760円(税込)~教室利用月額料金22,000円(税込) 入学金126,500円(税込)~
就職/転職支援
就職転職サポート有
割引
-
特徴
オンラインも選択可能 運営会社のエンジニア転職支援サービス「Tech Stars」、独立支援サービス「Midworks」に所属するプロのエージェントが就職・転職・独立を手厚くサポート
公式ホームページ
【tech boost】公式ホームページをチェック
【渋谷校】
東京都渋谷区道玄坂1丁目15−14 ST渋谷ビル4階/6階 渋谷駅から徒歩4分
テックキャンプ プログラミング教養
テックキャンプ プログラミング教養は、Webサービス・AI入門&アプリ開発など、プログラミング言語だけでなく、総合的に学習できるコースが用意されていて、これらすべてのコースが月額制で学び放題というのが特徴です。最初の7日間で満足できなかったときは、全額返金保証制度もあるので安心して始めることができます。オンライン質問や学習サポートもチェックしたいポイントです。
スクール名
テックキャンプ プログラミング教養
言語/コース
・Webサービス開発 (Ruby on Rails/ JavaScript/ HTMLとCSS/ SQLを使ったデータ抽出) ・オリジナルサービス開発・AI ( 人口知能 ) 入門 ・AIアプリ開発(応用 ) ・デザイン
受講期間
60時間~
メンター
教育専門のメンター(技術試験・ホスピタリティ試験合格者)
受講料
入会費217,800円(税込)+月額料金21,780円(税込/初月無料)
就職/転職支援
エンジニアを目指す人には、テックキャンプ エンジニア転職を用意
割引
ご紹介割、ともだち割
特徴
入会するとビデオ通話、チャットでの質問が無制限 用意された全てのコンテンツが学び放題 パーソナルメンターとの個別面談
公式ホームページ
【テックキャンプ プログラミング教養】公式ホームページをチェック
【渋谷アジアビル校】
東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F 渋谷駅から徒歩4分
テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプ エンジニア転職は、プログラミング初心者でも基礎から実践的な高度なスキルを身に付けることができる本格的なコースがあることが特徴です。受講料は65万円以上となりますが、短期集中か夜間・休日の受講方法、キャリアアドバイザー、卒業後の継続的キャリア支援に加え、学習内容を担保する14日間の全額返金保証などもありエンジニアに転職するまでをトータルにサポートしてくれます。
スクール名
テックキャンプ エンジニア転職
言語/コース
・短期集中×通学プラン ・夜間・休日×通学プラン ※学習する言語は主にRuby(Ruby on Rails)
受講期間
最短10週間~
メンター
プロの講師
受講料
657,800円(税込)〜
就職/転職支援
転職先企業の紹介有※転職支援利用の場合のみ
割引
-
特徴
10週間600時間の超短期学習 2,000名以上が未経験からエンジニア転職に成功エンジニア転職できなければ、受講料の全額返金
公式ホームページ
【テックキャンプ エンジニア転職】公式ホームページをチェック
【渋谷フォンティスビル校】
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F 渋谷駅から徒歩4分
【渋谷フレーム神南坂校】
東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂4階 渋谷駅から徒歩4分
【渋谷アジアビル校】
東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F 渋谷駅から徒歩4分
インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミーは、WEB技術の世界最高位の団体「W3C」に加盟しており、自社の現場ノウハウを凝縮した授業を受けることができます。 受講生向けにWEB制作会社へのインターンシップ参加制度も設けられているので、就職・転職前にプログラミングを使った現場の仕事を体験してみたい方にもおすすめです。
スクール名
インターネット・アカデミー
言語/コース
・プログラマー入門コース(HTML/CSS/JavaScript/Dreamweaver) ・ITエンジニア入門コース( Linux/セキュリティ) ・プログラマーコース (HTML/CSS/JavaScript/Dreamweaver/PHP/セキュリティ/データベース/WordPres s) ・Webサービス開発者コース (HTML/CSS/JavaScript/Dreamweaver/PHP/セキュリティ/データベース/WordPress/Linux) ・ITエンジニア総合コース (HTML/CSS/JavaScript/Dreamweaver/PHP/セキュリティ/データベース/WordPress/Linux/Java) ・JavaScript講座 ・Python講座 ・PHP講座 ・Java講座 ・サーバー講座 ・データベース講座 ・AIプログラミング講座 ・IoT講座 ・IoT講座(ハッカソン) ・ITリテラシー講座
受講期間
10時間~
メンター
現場を熟知したプロ
受講料
59,400円(税込)~
就職/転職支援
就職・転職サポート有
割引
-
特徴
オンラインも選択可能 母体制作会社の現場のノウハウを生かした実践で役立つ知識とスキル Web技術の世界最高位の団体「W3C」メンバー企業 ライブ・マンツーマン・オンデマンドの3つの受講形式を自由に選べる
公式ホームページ
【インターネット・アカデミー】公式ホームページをチェック
【渋谷校】
東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 渋谷駅南改札西口から徒歩5分
パソコン教室アビバ
全国に100校以上校舎を展開するパソコン教室アビバは、通学場所や時間帯などを選ぶことができます。Javaプログラミングなど多様なコースが設けられ、未経験者でも理解しやすい例や解説を使った動画授業を現役のプログラマー陣がレクチャーしてくれます。教室では、キャリアナビゲーターが適切な学習管理をしてくれるので挫折する人も少なく、受講満足度は98%の実績を誇ります。
スクール名
パソコン教室アビバ
言語/コース
・Java Quest ・PHPベーシック ・JavaScriptベーシック ・SQL Quest ・Androidアプリ
受講期間
最短2週間~
メンター
現役エンジニアによる動画授業
受講料
入学金 22,000円(税込) コースの受講料は公式ホームページよりお問合せください
就職/転職支援
就職サポート有
割引
学割
特徴
未経験からでも学習できる丁寧な動画授業 校舎数100校以上、安心の受講満足度98%※2020年実施受講生アンケート結果 キャリアナビゲーターによる適切な学習管理
公式ホームページ
【パソコン教室アビバ】公式ホームページをチェック
【渋谷校】
東京都渋谷区渋谷1-14-14 TK渋谷東口ビル8F 渋谷駅から徒歩3分
Winスクール
Winスクールの講座は、年間1,484社の企業研修のノウハウから生み出された実践ベースのカリキュラムが人気です。資格合格に強いことも特徴で、プログラミング系では、Java認定資格「Silver」ランク(OCJ-P Silver)取得を受講生の理解度に合わせた指導で目指す対策講座などがあります。特定一般教育訓練給付制度に対応した講座も用意されているので受講前にチェックしましょう。
スクール名
Winスクール
言語/コース
・Javaプログラミング ・WEBシステム開発 ・プロジェクト開発実践 ・データベース ・Java認定資格対策 ・C#プログラミング ・C言語プログラミング ・組込みシステム開発 ・ETEC資格対策講座 ・基本情報技術者試験 ・ネットワーク構築 ・CCNA資格対策 ・Linuxサーバー構築 ・LPIC資格対策講座 ・AIプログラミング実習 ・Pythonプログラミング ・Javascript ・Webアプリ開発など
受講期間
1ヶ月~
メンター
不明
受講料
59,400円(税込)~ +入学金19,800円(税込) と教材費が別途必要です。
就職/転職支援
就職・転職サポート有
割引
Winスクール受講生アドビソフト、Vectorworksなどを受講生特別価格で入手 MOS1科目の受験料の半額をWinが負担
特徴
年間1,484社の企業研修実績! パソコン資格一発合格にこだわった支援 お得に学べる給付金・助成金制度
公式ホームページ
【Winスクール】公式ホームページをチェック
【渋谷校】
東京都渋谷区渋谷1-24-4渋谷こうゆうビル 4F 渋谷駅から徒歩3分
オンラインで学べるプログラミングスクール8選
通学タイプのほかオンラインで受講できるプログラミングスクールを8つご紹介します。オンラインスクールは、時間と場所を限定せず学習できるのが最大のメリットです。オンライン受講も無料体験があるので、カリキュラムや使い勝手に不安がある人は、試してから選んでみるといいでしょう(2021年4月時点の情報です。最新の情報は、各社公式ホームページをご確認ください)。
TechAcademy
TechAcademyはプログラミング言語別に学習深度が異なる多くのコースがあるので、自分の目的に合ったコースを見つけやすいのが特徴です。さらに将来のキャリア形成を考える人は、全コースに転職サポートがあることもポイントです。
スクール名
TechAcademy
言語/コース
・はじめての副業
・フロントエンド副業
・エンジニア転職保証
・Webアプリケーションコース
・PHP/Laravelコース
・Javaコース
・フロントエンドコース
・Node.jsコース
・Webアプリ実践ポートフォリオコース
・iPhoneアプリコース
・Androidアプリコース
・Webデザインコース
・デザイン実践ポートフォリオコース
・webデザインフリーランス
・UI/UXデザインコース
・Webディレクションコース
・WordPressコース
・Shopifyコース
・Wixコース
・Pythonコース
・AIコース
・データサイエンスコース
・Unityコース
・はじめてのプログラミングコース その他動画編集コース等
受講期間
最短4週間~
メンター
現役エンジニア
受講料
社会人:174,900円(税込)~ 学生:163,900円(税込)~
就職/転職支援
転職サポート有
割引
学割
公式ホームページ
【TechAcademy】公式ホームページをチェック
TechAcademyで受講できるコースは他のプログラミングスクールと比較しても非常に多く、自分の目的に合ったコースを見つけやすいのが特徴です。
エンジニア転職保証コースは経済産業省認定コースのため、条件をクリアすれば最大30万円のキャッシュバック を受けることができ、1000社以上の未経験者向け求人から案件を紹介してもらうことが可能です。
また、はじめての副業コースでは、受講終了後に副業につながる独自の案件を紹介してもらえる ので、副業やフリーランスを目指したい方におすすめです。
その他にも現役エンジニアが約1,000名在籍しているのも特徴です。
スクールによっては、スクール専任講師の方や、大学生・卒業生が中心のスクールもあるため、実際の現場でいま働いているエンジニアから学びたいという方にはチェックしてもらいたいポイントです。
TechAcademyをCHECK!
CodeCamp
CodeCampは手軽に始められるWordPressやPythonコース、フロントエンドからサーバーサイドまで対応するオーダーメイドコースなどがあり、学習内容と目的に合わせて選ぶことができます。また、カリキュラムは受講期間を終了した後もずっと閲覧することが可能です。
スクール名
CodeCamp
言語/コース
・オーダーメイドコース ・Webマスターコース ・デザインマスターコース ・Rubyマスターコース ・アプリマスターコース ・Javaマスターコース ・テクノロジーリテラシー速習コース ・期間限定コース LPythonデータサイエンスコース LWordPressコース
受講期間
最短2ヶ月~
メンター
現役エンジニア
受講料
各コース165,000円(税込)~ +入学金33,000円(税込)
就職/転職支援
-
割引
無料カウンセリング受講で1万円OFFのクーポンがもらえる
公式ホームページ
【CodeCamp】公式ホームページをチェック
CodeCampは、毎日7:00~23:00まで年中無休でレッスンが受講 できる ため、朝活や仕事の合間、週末など自分のライフスタイルに合わせて受講することが可能です。講師は、 レッスン毎に選択することができる ため、自分にあった講師を見つけることができます。 また、学習期間が終了した後でも最新のカリキュラムが閲覧でき、新しい情報に触れることができるのが特徴です。
※2021年12月9日 18時00分 〜 2021年12月31日 23時59分までは、全コースの受講料が15%オフになる今年最大最後のキャンペーンを実施中です!
CodeCampをCHECK!
CodeCampGATE
CodeCampGATEはCodeCampが提供する、4ヶ月で実務レベルを目指すエンジニア転職プログラムです。1~2ヶ月でフロントエンドとサーバーサイドを身につけ、3~4ヶ月目で実践開発を行います。キャリア支援では、現役エンジニアメンターとキャリアアドバイザーによる転職支援が受けられるのがポイントです。
スクール名
CodeCampGATE
言語/コース
・学習プログラム L1~2ヶ月目:フロントエンド/サーバーサイド (HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP/MySQL) L3~4ヶ月目:実践開発 (チーム開発/仮想環境/Laravel/セキュリティ)
受講期間
4ヶ月
メンター
現役エンジニア
受講料
受講料495,000円(税込) +入学金33,000円(税込)
就職/転職支援
キャリア支援有
割引
-
公式ホームページ
【CodeCampGATE】公式ホームページをチェック
CodeCampGATEは、受講生の理解度に合わせてレッスン内容や教え方をカスタマイズしてくれるので未経験からでも始めやすいのが特徴です。
前半2ヶ月ではWebサービス制作の基礎を学習、後半2ヶ月では専属のエンジニアメンターと開発を進め、開発環境の構築、ソース管理やチーム開発といった現場で使える実践的なスキルを身につけながら、ポートフォリオの作成を目指します。
またキャリア支援では、国家資格キャリアコンサルタントによるキャリア支援 を受けることができ 、卒業時にはエンジニアの専属メンターから推薦状を作成してもらえます 。希望者にはCodeCampから求人を紹介してもらうことも可能なので、転職を考えている方は一度無料カウンセリングを試してみてはいかがでしょうか。
CodeCampGATEをCHECK!
RaiseTech
RaiseTechはAWS・Java・WordPressなど、業界的にもニーズが高いプログラミングが学習できる厳選コースが特徴です。学習時間も最短2ヶ月と、即戦力希望の人におすすめ。さらに受講期間中は、質疑応答無制限なのもポイントです。
スクール名
RaiseTech
言語/コース
・Javaフルコース ・AWSフルコース ・Javaフレームワークコース ・AWS自動化コース ・WordPress副業コース
受講期間
最短2ヶ月~
メンター
現役エンジニア
受講料
248,000円(税込)~
就職/転職支援
就職支援制度、転職支援制度有
割引
早割、学割
特徴
オンライン完結型 補講の実施やビデオチャットによるマンツーマンサポート 現役の技術者だけが講師の徹底した現場主義
公式ホームページ
【RaiseTech】公式ホームページをチェック
Aidemy Premium Plan
Aidemy Premium Planは東京大学AIセンター長監修の4コース(AI・データ分析・自然言語・AIマーケ)と、JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)認定プログラムのE資格対策講座があるのが特徴です。24時間チャット、転職などサポートも充実しています。
スクール名
Aidemy Premium Plan
言語/コース
・AIアプリ開発コース ・データ分析コース ・自然言語処理コース ・AIマーケティング講座 ・ E資格対策講座 ・クラウドAI開発講座 ・実践データサイエンス講座
受講期間
最短3ヶ月~
メンター
機械学習に精通した講師等
受講料
327,800円(税込)~
就職/転職支援
転職相談有
割引
友達紹介キャンペーン
特徴
オンライン完結型 東京大学AIセンター長國吉康夫教授による監修 東証一部上場企業導入済み
公式ホームページ
【Aidemy Premium Plan】公式ホームページをチェック
PyQ
PyQは最安値の受講料で、機械学習の基礎を学べるライトプランが特徴です。その分学習内容と範囲も限られているので、自分の目的別に選ぶことをおすすめします。スタンダードプランもあるので、内容を比較してみましょう。
スクール名
PyQ
言語/コース
・個人ライトプラン (プログラミングの基本/Python入門~中級/ユニットテスト、設計/Webアプリ開発/Django/スクレイピング/データ分析/機械学習/統計入門/アルゴリズム) ※個人スタンダードプランは上記内容+学習サポート
受講期間
最短1ヶ月~
メンター
不明
受講料
個人ライトプラン月額料金3,040円(税込) 個人スタンダードプラン月額料金 8,130円(税込)
就職/転職支援
-
割引
-
特徴
オンライン完結型 ブラウザーだけで、プログラムを作りながら学べる 1000問以上の実践的な課題が使えて月額制
公式ホームページ
【PyQ】公式ホームページをチェック
クリプテックアカデミア
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは、基礎から難易度の高い発展までエンジニア転職に必要な全てが詰まったRailsキャリアコースがあります。これまで10,000人以上の転職支援実績があり、無期限でいつでも転職サポートが受けられる点もポイントです。
スクール名
ポテパンキャンプ
言語/コース
・Railsキャリアコース( HTML・CSS/Javascript/Ruby/Ruby on Rails / Rspec/SQL/コマンドライン/Git,DockerやCircleCIを使った環境構築/API使用/開発スキル,質問の仕方/検索の仕方 )
受講期間
5ヶ月
メンター
現役エンジニア
受講料
Railsキャリアコース440,000円(税込)
就職/転職支援
転職サポート有
割引
学割
特徴
オンライン完結型 実践的な課題と作った後のレビューが充実 キャリア形成に適した転職支援サービスと実務豊富なキャリアカウンセラー
公式ホームページ
【ポテパンキャンプ】公式ホームページをチェック
渋谷でしっかりと学べるプログラミングスクールを選ぼう!
数多くのベンチャー企業が、起業し成長を見守ってきた渋谷。その場所でプログラミングを学ぶことは、環境的な価値は高いといえます。
渋谷もスクール数が多いので、これまで説明してきたベンチャーの動向と自身の将来像を少し描いてみることをおすすめします。その上で、「受講料・通学時間・受講時間」なども併せて検討すれば、納得のいくスクールがみつかると思います。
監修
斎藤和明
IT研修講師。ニュータイプエンジニア養成講座 主宰 。
https://love-survivor.com/
神奈川県倫理法人会 後継者倫理塾 第四期生。株式会社ラブサバイバー代表取締役。
◎1984年埼玉県坂戸市生まれ。浦和大学卒業後、IT企業に就職するが、心療内科でうつ病と診断され休職・転職することに。「現状を変えたい」との思いから、お笑い養成所「ワタナベコメディスクール」に入学(第16期卒業)。会社員として勤めながら、お笑い芸人としてライブ出演等を行っていたが、結婚、妻の出産を機にお笑い芸人活動を引退。
◎転職を重ねるごとに100万、200万と年収アップに成功し、2017年には、茨城県を中心に活動する人材派遣会社へ就職。約1,100名の会社で、IT部門の立ち上げに当初から関わる。歴代最速および最年少でIT部門のマネージャーに就任。社内で唯一のIT研修講師に抜擢され、自社および他社の新入社員研修を行いつつ、人事および営業も兼任。トップセールスとなる。
◎2019年、フリーエンジニアとして独立した後、株式会社ラブサバイバーを設立。システム開発、IT技術研修、YouTube企画運用を主な事業とする。現在は、IT業界からうつをなくすことを掲げて、日夜講演活動を行っている。趣味は読書、経営者モーニングセミナー。
近著『フリーエンジニアで成功するためにやるべき54のこと』(秀和システム)
◎編集・執筆:松田政紀(アート・サプライ)