【元プログラマーが選ぶ】福岡でおすすめのプログラミングスクール7選(未経験や転職希望者向け)|2021年度版
新型コロナウィルス感染症が広がり、テレワークに注目が集まっています。テレワークを支えるのはITエンジニアですが、そんなITエンジニアの不足が盛んに取り沙汰されています。
今回は、ICTで全国的に注目を浴びる福岡のプログラミングスクールについて、プログラミング歴40年以上であり、現在はフリーライターとして活躍中の杉山さんに紹介していただきました。
「プログラミングスクールの選び際のチェック項目」や「よくある質問」では、ご自身の経験も踏まえて執筆していただきました。福岡に限らず、どこの都市のプログラミングスクールにも当てはまるチェック項目です。ぜひ、これからプログラミングスクールを探す際の参考にしてください。

杉山 吉さん
経歴:プログラミング歴40年。電子部品メーカの情報システム部門に長年勤務し、社内システム開発や構築、ERP導入・運用・ユーザーサポートなどを行う。
業務系システム、情報系システム、製造業の業務全般、ERP、プログラミング、セキュリティ、ネットワークに精通。
目次
福岡のプログラミング事情とは?
福岡はいまICT業界から全国的に注目されており、プログラミングスクールも次々と開校しています。まずはその背景をさぐってみましょう。
福岡はスタートアップ支援が手厚くIT企業が集まっている
福岡には大企業の本社や支店が多いだけでなく、有名大学も多いため、産官学が整っている街といえます。国家戦略特区「グローバル創業・雇用創出特区」に指定されているため、創業しやすい環境が整っているのです。
さらに「スタートアップ都市ふくおか宣言」を行うとともに、ICTを活用したイノベーションに積極的に取り組んでいます。このような背景があり、福岡にはIT企業が多く集まっています。
プログラミング需要は高く就職に有利
IT人材の需要について、IPA(情報処理推進機構)や経済産業省の調査報告が出ています。IPAの報告「IT人材白書2018」では、IT人材が「大幅に不足している」「やや不足している」と回答した企業が8割という結果となりました。経済産業省の報告「IT人材需給に関する調査」では2018年に約22万人、2020年に約30万人の人材が不足しているとされています。これらの調査から、プログラマーを含めたIT人材には高い需要があることがわかります。
このような全国的な人材不足と福岡の特殊な事情により、福岡は若手のプログラマーやエンジニアの需要が非常に高くなっています。プログラミングを学び、IT企業に就職したい人にとって、福岡は非常によい環境だといえるでしょう。
引用:https://www.ipa.go.jp/files/00...
https://www.meti.go.jp/policy/...
近年福岡にはプログラミングスクールが増えてきている
近年の福岡でのIT人材の需要増加に呼応して、福岡に拠点を持つプログラミングスクールが増えてきています。実績のあるプログラミングスクールが、その教育ノウハウを福岡で展開する例も増えてきました。
このため、スクール選びさえ間違わなければ、必要な知識やスキルを身に着けることは十分に可能です。また、地元企業への就職や転職を希望する場合には、地元に根差したスクールは強みとなります。
福岡のプログラミングスクールで学び、福岡で就職するのは、ITエンジニア、プログラマーとして生きていきたい人にとって有効な選択肢となるでしょう。
プログラミングスクールを選ぶ際のチェック項目
プログラミングスクールの違いを明確にするためには、どこに注目すれば良いのでしょうか。ここでは、スクールを選ぶ際のチェックポイントを説明します。
スクールの特徴や学習内容、教育目標レベルは自分の希望に合っているか
教育目標レベルは、「未経験からプログラマーを目指す」から「現場で通用する実践的スキルを身につける」までさまざまです。スクールを選ぶ際は、まず自分が希望するレベルとスクールの学習内容を良く照らし合わすことをおすすめします。
スクールの特徴として、「ITエンジニアへの就職・転職に強い」「資格取得に強い」「安い」などを売りにしているケースが多いです。学習内容や教育目標レベルもそれに則したもので、そのためのサポートやカウンセリングを充実させています。
一概にプログラマーといっても、専門領域によって必要とするプログラミング言語が異なります。最初は一つの専門領域を極めることが大切です。カウンセリングの際に専門領域と受講講座を決めましょう。
例えば、Web系サイトを構築したり、Webアプリを作ったりするためにはHTMLやCSS、PHP、Java、Rudyなどの言語を、データベースを扱うためにSQLを、サーバー構築のためにAWSを学ぶという具合です。
学習時間が確保できるか
プログラミングスクールに通学する場合、数か月間にわたって毎週決まった時間帯に学習時間を確保するのはなかなか大変です。
通学時間の心配のない学生や求職活動中の社会人なら、短期間で学ぶことのできるウィークデーの日中のコースがおすすめです。
就業中の社会人の場合は、会社の帰りに夜間授業を受けることができるスクールや、土日の休みを有効に活用できるスクールを探しましょう。
通学して授業を受けるスクールでは、学習仲間に刺激されるので、学習するモチベーションを維持しやすいメリットがあります。
対してオンライン学習のメリットは、何時でも受講できるので学習時間の確保に苦労することが少ない点であるといえるでしょう。しかし、私の経験上、自宅で、かつ一人で学ぶことは刺激に乏しく、余程優れた教材やシステムでないとモチベーションの維持は難しいです。
いずれの場合でも、無理な計画を立ててしまうと途中で挫折しやすくなってしまうため注意しましょう。
費用やサポートは想定内か。把握漏れはないか。
スクールによっては、受講費用として学費以外に入学金や教材費を別途請求されることもあるため要チェックです。また、スクールによっては目的を達成できなかった場合は、全額返金をうたっているところもありますので、その条件は事前に確認しておきましょう。
そのほかにも、一定の条件はありますが、受講料の20%(上限10万円)まで国からの支援を受けられる、厚生労働省の教育訓練給付制度に該当するコースを設けているスクールもあります。
おすすめプログラミングスクール比較表
おすすめプログラミングスクール比較表
福岡のプログラミングスクールの比較表(学習内容と教育目標レベル)
スクール名 | スクールの特徴 | 学習内容 | 未経験 の受講 |
教育目標レベル | 受講形態 |
---|---|---|---|---|---|
テックキャンプ エンジニア転職 |
転職支援 | Web開発の全工程 (アプリ開発、サーバー構築、リリース) |
可能 | 実践的スキル | 自学自習、 専属コーチが支援 |
ヒューマン アカデミー |
資格取得とスキルアップ | AI、IOT、Webアプリ開発などのセットコースと、 データベースなどの単科コースがある |
可能 | 入門から 実践的スキルまで |
自学自習、 クラス担任制 |
ゼロスク | 希望者は運営会社が採用 | Java、データベース、システム開発 | 可能 | 実践的スキル | 自学自習、 サポートあり |
パソコン教室 アビバ |
柔軟な学習スタイル | Java,PHP他、Webアプリ開発、データベース | 可能 | 実践的スキル | 指導と個別学習 |
テックジム | 自習形式のプログラミング塾 | Python基礎、AIエンジニア、Ruby on Rails、 Google Apps Script ※校舎によって実施コースが異なる |
可能 | 実践的スキル | 自学自習、 サポートあり |
Winスクール | 資格取得とキャリアアップ | Java,C言語他、データベース、ネットワーク構築 | 可能 | 実践的スキル | 課題実施、 個人指導 |
TechAcademy | 現役エンジニアのメンター によるサポート |
Webアプリ開発、データベース | 可能 | 実践的スキル | 自学自習、 チャットで支援 |
福岡のプログラミングスクールの比較表(学習環境と就転職支援)
スクール名 | コース(一括の学費) | オンライン | 最寄駅 | 就転職支援 |
---|---|---|---|---|
テックキャンプ エンジニア転職 |
短期集中
(712,800円:税込)
夜間休日 (932,800円:税込) |
あり | 中洲川端駅(中洲校) 天神駅(天神校) |
専属のアドバイザーによるサポート、 エンジニア転職を保証(返金制度あり) |
ヒューマン アカデミー |
セットコース
(261,800円:税込~) 単科コース (24,310円:税込~) |
あり | 天神駅(福岡校) 小倉駅(北九州小倉校) |
学生の就職支援 社会人には求人情報を紹介 |
ゼロスク | 初心者コース(無料)
開発コース(無料) |
なし | 博多駅(福岡スクール) | 運営会社への就職は9割以上 |
パソコン教室 アビバ |
Java Questなど (不明) | なし |
天神駅(天神校) 博多駅(博多校) 小倉駅(小倉校) 久留米駅(久留米校) |
「プロシード」に登録 |
テックジム | 月額22,000円(税込) +入会金33,000円(税込) |
あり | 博多駅(博多ラーニングチーム校) 博多駅(博多プレース校) |
キャリア相談可能 |
Winスクール | 150分×8回コースの場合 (118,800円:税込) |
なし | 天神駅(福岡天神校) 小倉駅(北九州小倉校) 黒崎駅(八幡黒崎イオンタウン校) 博多駅(博多駅前校) |
履歴書や職務経歴書の書き方を指導 |
TechAcademy | 12週間プラン
(327,800円:税込) オンラインコース(163,900円:税込~) |
あり | 西鉄福岡(天神)駅(福岡天神校) | TechAcademyキャリアに登録 |
おすすめプログラミングスクール7選
ここでは、比較表に掲載しているスクールについて詳しく紹介します。
テックキャンプ エンジニア転職
「テックキャンプ エンジニア転職」はITエンジニアへの転職支援特化型プログラミングスクールです。学習とキャリアアップで転職したい人を対象としています。
学習内容は、設計と開発、サーバーなどのインフラ構築、運用などが中心です。HTMLやCSS、JavaScript、Ruby on Railsなどの言語を使ったプログラミング、データベースへのSQLによるデータ保存、AWSを使ったサーバー構築を学ぶことができます。
キャリアアップのために専属のキャリアアドバイザーがつき、転職希望者には転職活動のための面接対策や自己分析などをサポートします。
最短10週間でプロのエンジニアとしての転職を目指す「短期集中スタイル」と、就業中の人向けの「夜間・休日スタイル」があります。
【テックキャンプ エンジニア転職】無料カウンセリングに申し込む
ヒューマンアカデミー
プログラミング関連の講座が用意されており、資格取得や就転職を目指す人の支援も行っているスクールです。
未経験者向けのセットコースがあり、プログラミング入門コース(Python)からWebサイト開発に関わるさまざまなスキルを習得するAdvanceコース(JavaScript・PHP・Javaプログラミング、Androidアプリ開発)まで揃っています。
これ以外にもIOTエンジニア総合コースがあり、Raspberry Piを用いて組み込みシステムやPythonの基礎を学びます。
さらにスキルを磨きたい人向けに、必要な分野の必要なスキルを学べる単科コースが用意されています。豊富な講座の中から、受講者の希望にあわせて必要な講座を組み合わせて学ぶことができます。単科コースには、レスポンシブWebデザインやデータベース、バージョン管理、アルゴリズム、開発インフラのほか、IT系国家試験「ITパスポート」の合格を目指す実践的な講座が用意されています。
ゼロスク
ゼロスクの最大の特徴は、受講料は無料ということです。1年以内にIT業界に就職や転職する意思があり、週4日以上受講できる18~35歳までの人が対象です。講習期間は1~3ケ月です。
スクール卒業後、希望者はスクールを運営するシステム会社に中途採用者として就職できます。学習内容はHTML、CSS、jQuery、Oracle、Javaで、ビジネスマナーの講義もあります。
パソコン教室アビバ
「週2回」「月8回」の学習スタイルが特徴です。
実践的なテキストを使い、インストラクターの指導と個別学習を組み合わせた効果的な学習指導を行います。
就職転職支援は人材サービス会社のマッチングサービス「プロシード」に登録することで行われ、プログラミング関連の講座はJava Quest、PHPベーシック、JavaScriptベーシック、SQL Quest、Androidアプリなどがあります。
テックジム
テックジムは、定額制の自立学習型プログラミング塾です。
「Python基礎コース」や「Ruby on Railsコース」などの開催期間内ならば、何回でも好きな時間に登校し自分のペースで実践学習できることが特徴です。自習といってもプロのエンジニアがトレーナーとして見守ってくれるので、疑問点はその場で質問できます。無料のカウンセリングや体験入校もあるので利用してみましょう。
Winスクール
個別指導で短期学習を目指します。担当の講師が将来目標や希望職種を聞き、学び方のポイントや学習内容をアレンジして授業を進め、就職活動に向けた指導を行います。
席が確保できれば1日に何回でも、一週間に何回でも受講できるため短期速習も可能です。
プログラミング(Java、C言語、AI、Python、Excel VBA)やデータベース、ネットワーク構築ほか、各種資格試験対策講座が用意されています。
TechAcademy
オンライン授業が主で、低価格が特徴です。通学型のスクールは天神校のみあります。
「はじめてのプログラミングコース」では、非エンジニア向けでプログラミングの基礎から学習できます。授業はメンターとチャットで会話しながら進める形式で、簡単なWebのサイトをHTML/CSSで作成し、PHPでプログラミングし、SQLでデータベース構築を構築します。
さらに、実務レベルにスキルアップするための、「Webアプリケーションコース(Ruby/Ruby on Rails)」や「PHP/Laravelコース」「Javaコース」も用意されています。
メンターは現役エンジニアのため、今のプログラミング業界事情に沿った授業が期待できます。
【TechAcademy福岡天神校】公式サイトをチェックする
>>【TechAcademy】オンラインの無料カウンセリングはこちら
プログラミングスクールについてのよくある質問
プログラミングスクールを選ぶ際のよくある質問をQ&A形式で掲載します。
Q:全く知識のない未経験者でも学習内容についていけますか?
A:ついていけるかどうか、というより、やる気があれば誰でもできると思います。 というのも、カリキュラム自体はそんなに難しいものではないし、内容も基礎的なものです。 それよりも大切なのは「勉強をする意味をいかに明確にするか」なのかなと思います。 お金を払ってスクールに通う時点で、その人の中の「覚悟」や「目標」が決まっていると思うので、「学習内容についていけるのか」という不安は生まれないと僕は考えます。 もし、入校前そのような不安があるのであれば、自分の中で「プログラミングスクールに行ってプログラミングを学ぶ理由」がきちんと定まっていないからなのではないでしょうか。 その辺を曖昧にすると挫折の可能性が高まってしまうので、目標と期限を明確にしてからスクールで学ぶと良いかなと思います。 逆にしっかりとした目標があれば多少の困難も楽しく乗り越えられますよ!(受講生:大宮 葵)
Q:プログラミングに向いている人、また向いていない人はどんな人ですか?
A:精神力と体力があり、また最先端の技術を学び続ける意欲がある方に向いています。逆に、これらがない方には向いていません。
プログラムはコンピュータに仕事をさせるための手順書に例えることができます。プログラミングとは、その手順書を作る作業に当たります。私たちが目にする手順書との違いは、コンピュータに分かる言語で書かれていることです。
誰でも日本語の作文ができるように、言語さえ覚えればプログラミングは可能です。しかし、期待通りに働いてもらうためには、誤解なく分かり易い文章にする必要があります。そのために、何度も推敲を重ねるといった作業がプログラミングでも行われます。
プログラミングでは、コンピュータを動作させて期待通りの動きをしなければプログラムを直し、期待する動作をするまで繰り返します。そのためには、論理的にものを考え、根気よく不具合原因を探求し続け、途中で投げ出さない精神力と体力が求められます。
また、IT業界の技術革新は早いです。プログラマーの仕事を続けるには、最先端技術を学び続ける意欲が必要です。(監修:杉山 吉)
Q:独学ではなくスクールに通うメリットを教えてください。
A:まず、スクールでは分かり難い箇所を質問できるので「短期間で効率的に学習できる」ことが挙げられます。次に、先生や周りの人に刺激されて「目的達成までモチベーションを維持できる」ことや、「プログラミング関連の情報、就転職の経験談などを聞くができる」のもメリットといえるでしょう。(監修:杉山 吉)
Q.今回紹介したスクールの中でも、特におすすめのスクールがあったら教えてください。
A:転職希望者にはテックキャンプ エンジニア転職を、資格取得やスキルアップの希望者にはヒューマンアカデミーをおすすめします。
前者には転職に的を絞ったカリキュラムがあること、後者には資格取得やスキルを磨くための講座があるからです。
サポートや学習時間に配慮が行き届いている点も両者をすすめる理由です。(監修:杉山 吉)
まとめ
福岡はスタートアップ支援が手厚くIT企業が集まっています。このためIT人材の不足が顕著で、多くのプログラミングスクールが軒を並べる状態になっています。
プログラミングスクールは、「転職支援」「スキルアップ支援」「資格取得支援」など明確に特徴付けされていますので、スクールの選択には注意が必要です。通学とオンライン授業の両方を利用できるスクールなら、より効果的に学習できるでしょう。
◆初めてのプログラミング言語と学び方を覚えよう
- 初めてのプログラミング言語と学び方を覚えよう(1)「Java」
- 初めてのプログラミング言語と学び方を覚えよう(2)「JavaScript」
- 初めてのプログラミング言語と学び方を覚えよう(3)「PHP」
- 初めてのプログラミング言語と学び方を覚えよう(4)「Python」
- 初めてのプログラミング言語と学び方を覚えよう(5)「AWS」