【先輩しくじり体験談】語彙・読解力検定2級に失敗! 落ちた原因は?【学生記者】

お気に入り!

あとで読む

こんにちは、大妻女子大学 社会情報学部新4年の桃です。

みなさんは、どのくらい資格を持っていますか? 就職活動でエントリーシートを書く際に、「取得資格」について書く欄がありますよね。みなさんの中にも、

「書くことがない!」
「今からでも何か資格を取りたい!」

と思っている人も多いのではないでしょうか? 今回は、私の資格取得エピソードの中でも「語彙・読解力検定」について、しくじってしまったときのお話したいと思います。少しでも、この検定に興味を持ったり、この検定を受ける際の参考になれば幸いです。

【先輩しくじり体験談】語彙・読解力検定2級に失敗! 落ちた原因は?【学生記者】

 ▼桃さんの書いた記事をもっとみる
https://gakumado.mynavi.jp/student_reporters/475

僕・私はここで失敗した!大学生活のしくじりポイント

私がしくじってしまったことは、「語彙・読解力検定2級」の試験において、合格率があと2.5%足りず、不合格になってしまったことです。

 「語彙・読解力検定」とは、「社会への視野を広げる語彙力、社会を読み解く読解力を測定する検定」です。
http://www.goi-dokkai.jp/about/index.html

 私は、6月にこの「語彙・読解力検定3級」を受け、合格しました。そして、「語彙・読解力検定2級」を受けたのですが、はっきり言ってこの3級と2級のレベルの差が非常に大きく感じました。詳しく調べてみると、3級は「中学校卒業レベルの語彙力・読解力」だそうです。そして、2級は「高校卒業〜大学レベルの語彙力・読解力」。当然、レベルの差を感じますよね(笑)。しかし、実はその間に準2級(高校〜大学入試レベルの語彙力・読解力)もあるので、3級に合格した人はまず準2級を受けるのもおすすめです。
http://www.goi-dokkai.jp/about/method.html

私の場合、大学での団体受験では準2級がなかったので2級を受けることになりました。準2級もあってほしかったです……。

また、勉強方法にも失敗がありました。私がどのような勉強をしたかと言うと、公式テキストをひたすら解いて、覚えていました。ただただこの公式テキストをやっていただけの勉強方法がよくなかったのだと後から反省しました。ただやるだけではなく、例えば、

 ・覚えた語彙を使ってみる
・実際に学んだ見方で新聞を読んでみる

など、テキストから応用して、自分で勉強することも必要だと思いました。

まとめ


これからこの「語彙・読解力検定」を受けるみなさんには、公式テキストを解いて、覚えるだけではなく、学んだことを違う場で活用してほしいと思います。そうすることで、自分の中でも学びが深まると思うので、ぜひ、実践してみてください!

 文・桃

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催