PR
一人暮らしをもっと便利にするおすすめ100均グッズまとめ 2ページ目
●書類やプリント類もすっきり収納できるボックス
授業が本格的に始まって1ヶ月もすれば、机の上は授業でもらったプリント類でごちゃごちゃに……賃貸契約書やガスの説明書など大事な書類も散らかっていて、このままだとなくしてしまいそう……そんなときに役立つのが収納ボックス!
プラスチック製のものや紙製のものもありますが、どちらも横にしても縦にしても使えるのがポイントです。面の広い方を下にして、上に積み重ねて引き出し風にするのも良し、縦にして横に並べて整理することも出来ます。
色も形も様々ですが、女の子におススメなのはネオンカラーのピンクのもの! 同じ形を3〜4つ買って並べておいて、ジャンルごとに使い分ければ机の上もすっきりです!
さて、ここまでおすすめの100円均一グッズを見ましたが、実は100円均一で買わない方がいい、というものもたくさんあります。以下に紹介するので、購入する際は慎重に。
●安く見えるがそんなことはない、紅茶のティーバッグ
10袋入りで100円と、一見お得そうなティーバッグ。一人暮らしにもぴったりと思いきや……25袋198円とか20袋158円とか、スーパーで買う方が断然安かったりします。
ティーバッグやふりかけなど「○○個で100円」というものは、単価を計算するとそれほど安くないときがあるので、賢く買い物したい場合は近くのスーパーで価格を確認してからのほうがいいですね。
●使えそうに見える清掃用具 ほうき&ちりとり
玄関やベランダを掃除するのに活躍するほうきやちりとりなどの清掃用具。「たまにしか使わないから」と100均で買ってしまいがちです。しかし、ほうきの寿命が短めだったり、ちりとりの設計が歪んでいてちゃんと接地しなくて、うまくゴミが入らなかったりして、ただひたすらイライラ……なんてことも。
もちろん100円ショップでも型崩れしていないものに出会う事はありますが、何度も買いなおしたり、イライラしたりしながら使うことを考えれば、高くてもしっかりしたものを買ったほうが、トータルではお得になりそうです。
いかがでしたか? 100円ショップにはまだまだ使える便利グッズがあふれています。自分のライフスタイルに合わせて、色々試してみることができるのも100円という価格ならではですよ!
(文:早稲田大学 文学部 3年 豊川麻友菜)
授業が本格的に始まって1ヶ月もすれば、机の上は授業でもらったプリント類でごちゃごちゃに……賃貸契約書やガスの説明書など大事な書類も散らかっていて、このままだとなくしてしまいそう……そんなときに役立つのが収納ボックス!
プラスチック製のものや紙製のものもありますが、どちらも横にしても縦にしても使えるのがポイントです。面の広い方を下にして、上に積み重ねて引き出し風にするのも良し、縦にして横に並べて整理することも出来ます。
色も形も様々ですが、女の子におススメなのはネオンカラーのピンクのもの! 同じ形を3〜4つ買って並べておいて、ジャンルごとに使い分ければ机の上もすっきりです!
さて、ここまでおすすめの100円均一グッズを見ましたが、実は100円均一で買わない方がいい、というものもたくさんあります。以下に紹介するので、購入する際は慎重に。
●安く見えるがそんなことはない、紅茶のティーバッグ
10袋入りで100円と、一見お得そうなティーバッグ。一人暮らしにもぴったりと思いきや……25袋198円とか20袋158円とか、スーパーで買う方が断然安かったりします。
ティーバッグやふりかけなど「○○個で100円」というものは、単価を計算するとそれほど安くないときがあるので、賢く買い物したい場合は近くのスーパーで価格を確認してからのほうがいいですね。
●使えそうに見える清掃用具 ほうき&ちりとり
玄関やベランダを掃除するのに活躍するほうきやちりとりなどの清掃用具。「たまにしか使わないから」と100均で買ってしまいがちです。しかし、ほうきの寿命が短めだったり、ちりとりの設計が歪んでいてちゃんと接地しなくて、うまくゴミが入らなかったりして、ただひたすらイライラ……なんてことも。
もちろん100円ショップでも型崩れしていないものに出会う事はありますが、何度も買いなおしたり、イライラしたりしながら使うことを考えれば、高くてもしっかりしたものを買ったほうが、トータルではお得になりそうです。
いかがでしたか? 100円ショップにはまだまだ使える便利グッズがあふれています。自分のライフスタイルに合わせて、色々試してみることができるのも100円という価格ならではですよ!
(文:早稲田大学 文学部 3年 豊川麻友菜)