PR
ゲーム機でも発売されたけど、パソコンならより楽しめる名作ゲーム5選 2ページ目
●『Minecraft』Microsoft
2009年のリリース以降、少しずつ人気を集め、ついには数千万本も売り上げることとなった人気ゲーム。プレーヤーは、フィールドに設置されているブロックを自由に壊したり配置して何かを建築したり、時には敵と戦ったりと、自由なゲーム性が特徴。
特にブロックで何かを作る行為が面白いと評判です。海外の有名建築物をゲームの中に作ったり、街並みを再現したりする人もいます。日本でも大ヒットとまではいきませんが、ジワジワとファンを増やしています。パソコン版は無限ともいえるマップの広さ、アイテムなどが豊富、システム面も充実しており、プレーするならこちらでしょう。
●『Battlefield Hardline』エレクトロニック・アーツ
最後はFPS(ファーストパーソン・シューティング)のゲームを紹介します。この『Battlefield Hardline』は世界中で人気の『Battlefield』シリーズの最新作。FPSに関しては多くのプレーヤーが「家庭用よりもパソコン版の方がいい」と言いますが、その理由はまず操作性。
マウスを使って敵を狙う方がコントローラーよりも精度が高いということです。そしてやはりグラフィックが細かく美しいというのもポイント。最近のFPSは実写と見間違うような風景が広がっているので、初めてパソコンでプレーする人は驚くはずです。『Battlefield Hardline』以外にも大作FPSがありますが、やはりパソコンでプレーするのがおすすめです。
家庭用ゲーム機用でも発売された人気ゲームの中から、「パソコンだとより楽しめる」という5本を紹介しました。最近はある程度新しい機種ならプレー可能なので、試しになにか遊んでみるのもいいでしょう。そこからハマるかもしれませんよ!
(中田ボンベ@dcp)
※10月4日(水)一部記事を修正しました。
2009年のリリース以降、少しずつ人気を集め、ついには数千万本も売り上げることとなった人気ゲーム。プレーヤーは、フィールドに設置されているブロックを自由に壊したり配置して何かを建築したり、時には敵と戦ったりと、自由なゲーム性が特徴。
特にブロックで何かを作る行為が面白いと評判です。海外の有名建築物をゲームの中に作ったり、街並みを再現したりする人もいます。日本でも大ヒットとまではいきませんが、ジワジワとファンを増やしています。パソコン版は無限ともいえるマップの広さ、アイテムなどが豊富、システム面も充実しており、プレーするならこちらでしょう。
●『Battlefield Hardline』エレクトロニック・アーツ
最後はFPS(ファーストパーソン・シューティング)のゲームを紹介します。この『Battlefield Hardline』は世界中で人気の『Battlefield』シリーズの最新作。FPSに関しては多くのプレーヤーが「家庭用よりもパソコン版の方がいい」と言いますが、その理由はまず操作性。
マウスを使って敵を狙う方がコントローラーよりも精度が高いということです。そしてやはりグラフィックが細かく美しいというのもポイント。最近のFPSは実写と見間違うような風景が広がっているので、初めてパソコンでプレーする人は驚くはずです。『Battlefield Hardline』以外にも大作FPSがありますが、やはりパソコンでプレーするのがおすすめです。
家庭用ゲーム機用でも発売された人気ゲームの中から、「パソコンだとより楽しめる」という5本を紹介しました。最近はある程度新しい機種ならプレー可能なので、試しになにか遊んでみるのもいいでしょう。そこからハマるかもしれませんよ!
(中田ボンベ@dcp)
※10月4日(水)一部記事を修正しました。