【マイナビ家庭教師の講師について】応募から認定講師になるまでの道のり
マイナビ家庭教師で稼動している講師は、応募してから様々な審査を通過し、
全て合格した方のみが「マイナビ家庭教師 認定講師」として稼動が可能となります。
このページでは、応募から認定講師になるまでの道のりについてご説明させていただきます。
======================
★応募から認定講師になるまでの流れ★
第1段階
【講師応募】
↓↓↓↓
第2段階
【履歴書フォームの送信&webテスト受講】
応募後、上記2点の提出をお願いしており、学歴やwebテストの得点等を参考に合否をつけます。
webテストではビジネスマナーを問う質問や中学受験問題について解いていただきます。
↓↓合格後↓↓
第3段階
【ビジネスマナー講座&下剋上メソッド指導研修の受講】
ビジネスマナーや家庭教師として働く上で役に立つ知識を身につけ、
実践指導の研修では、下剋上指導メソッドを学び、
また、ただお子さまにメソッドを伝えるのではなく、
お子さまのどこに課題があるのか洗い出し、どのように指導したらお子様が意欲的に勉強してくれるのか試行錯誤しながら、
お子さま1人1人合った、寄り添った指導(算数がキライ・集中力がないお子さまなどにわかりやすく丁寧に)を徹底的に染み込ませます。
ここで研修参加者の人柄や指導力を参考に合否をつけます。
↓↓合格後↓↓
第4段階
【最終チェック(個人面談&メソッド指導確認)】
最終チェックでは、より一人ひとりの人柄を見させていただくため個人面談の時間を設けております。
面談ではマナーや人柄を判断。
また、第3段階で合格した方には課題も課し、
メソッド研修で身につけた指導メソッドやコミュニケーション力、問題解決力を見させていただきます。
応募から最終チェックまでの【ビジネスマナー講座/下剋上メソッド指導研修/最終チェック(面談)/最終チェック(指導)】
すべてを評価し総評して認定講師の合否の判断をします。
↓↓合格後↓↓
認定講師として稼動することが可能となります。
稼動が始まってからは月に一度研修に参加していただきます。
ここでは講師同士の交流や下剋上メソッドの指導方法のアドバイス、
ご家庭との悩み解決の場として、毎月1回下剋上講師限定の研修参加が必須となります。
協賛: