日本最大の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN」で国際協力や「持続可能な開発目標(SDGs)」を学びながら1日たっぷり遊べた件
こんにちは! 上智大学の田中陽南です。夏休みも終わり、だんだん涼しくなってきて最近は秋を感じる今日この頃。秋といえば、食欲の秋、文化の秋、芸術の秋……いろいろありますが、なんとこれら全部を1日で楽しめるイベントがあるんです。その名も「グローバルフェスタJAPAN」! 世界各国のご飯やお菓子も食べられて、外国の文化を学べて、そして民芸品も買えちゃう、とっても素敵なイベントなんです。そんなグローバルフェスタに遊びに行ってきましたので、ご紹介します!!
すでに入り口から国際色豊かな香りがしてきます…!
そもそもグローバルフェスタJAPANとは?
「グローバルフェスタJAPAN」は外務省をはじめ、国際協力活動を行う政府機関や、NGO、企業などが一同に会する国内最大級の国際協力イベントで,今年27回目の開催を迎えます。国際協力の現状や必要性などについての理解と認識を深めてもらうことを目的としていて今年の開催テーマは『Find your Piece!~見つけよう、わたしたちにできること~』。"世界を変えるための17の目標"(SDGs※)をこのグローバルフェスタを通して学ぶことができました。
※SDGsとは? 世界を変えるための17の目標
SDGsとは「Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標」の頭文字をとったもので、途上国のみならず、先進国自身も取り組む2016年から2030年までの国際目標です。よりよい世界を実現するために 貧困 、不平等・不正義等をなくし、私たちの地球を守るための計画として2015年9月に国連サミットで採択されました。SDGsは持続可能な世界を実現するための17の目標(ゴール)から構成されていて、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。
スタンプラリーをしながらブースを回ろう!
今年のグローバルフェスタJAPANでは会場内のいたるところに吉本芸人さんのスタンプが設置されていました。17箇所あるスタンプラリーを巡れば、なんとSDGsの17の目標を学ぶことができるという仕組み。さっそくわたしもスタンプラリー制覇を目指して会場を回りました。千鳥さんの大ファンの私にはうれしすぎる1つめのスタンプ!(笑)
今話題のあの芸人さんのステージが楽しめた!
この日はなんとピコ太郎さんのステージが! ピコ太郎さんはおなじみのPPAPの曲にあわせてSDGsを解説していました。もうギャグたっぷり、笑いたっぷりで、「難しそうだなぁ」というイメージが一瞬で吹き飛んでしまいました!ピコ太郎さんのPPAPがSDGsと関連していたとは…詳しくはyoutube まで
(ピコ太郎 × 外務省(SDGs)~PPAP~):
https://www.youtube.com/embed/H5l9RHeATl0
281のブースの中から私のお気に入りブースを紹介…!
ピコ太郎さんのステージを見た後は、各団体が出しているブースへ。ボランティア団体、各国の駐日大使館、外務省などたくさんの団体がブースを出していたのですが、今回は特に私が「これいい!!」と思ったものをいくつか紹介します!
2週間で消える!簡単おしゃれなへナタトゥー体験
みなさんヘナタトゥーってご存知ですか? 砂漠で育つ「ヘナ」という植物の葉で描く、痛くない、短期間で消えるタトゥーがへナタトゥーです。なんとこれを無料で体験させてくれるブースがありました!
早速お願いしました! デザインを選ぶと、ササーッとなんとものの3分ほどで描いてくださいました。かわいい〜!
描いてくださった方はてっきり外国の方かと思いきや日本の方でした! 衣装がお似合いです。
クイズでカンボジアの子ども達の実態を知る、ボランティアブース
こんな、ちょっと心が痛むようなクイズも。「えっ重い!」とつい声が出てしまう銃。
このようなイベントに来なければなかなか学べないクイズがたくさんありました。
正解すると世界各国の民芸品をプレゼント! 外務省ブース
外務省ブースではSDGsに関するクイズが! クイズに正解すると民芸品がもらえました。ブースにいたのは外務省の新入省員のみなさん。国際協力や外交の話がいろいろ聞けました!
世界各国のフードもたくさん! 見た目がかわいいインドのあげ煎餅(クルプック)
ここでちょっとグルメも! カラフルでかわいいこちら。
味は、例えるならポップコーンといったところでしょうか。サクサク、塩味! (笑)とってもおいしいのになんだか日本では食べたことのない味でした!
袋いっぱいに入れてくれたので、ついついやめられない止まらない……。
日本にはないアイテムがいっぱい! 世界各国の民芸品ブース
会場内にはアクセサリーや小物など、世界各国で買い付けた民芸品を販売しているブースもたくさん出展していました。中には現地のお母さんや子ども達が丹精込めて作った小物などもあり, 実はどれも国際協力に結びついている物ばかりでした。日本では見られないような素敵なセンスのものがたくさんありました!
まずはこちら、フィリピンのごみ山問題から考えられた、ジュースのパックを利用したパスポートケース!
ポップな色使いが外国っぽくてかわいくて、思わず購入してしまいました!
そしてこちらはパラグアイの民芸品レース編み!
カラフルで繊細でかわいかったです! ピアスやバッグも売っていましたが私はコースターを購入しました。
こちらのブースのお姉さんの衣装もなんとも素敵で、一緒に写真を撮ってもらいました! お姉さんの笑顔もとっても素敵です! (笑)
まるでファッションショー! 民族衣装・制服体験ブース
衣装といえば、会場内にはいたるところに民族衣装など着られるブースもありました!
1.自衛隊(PKO)の制服
こちらでは実際に現地で着られていた制服を着せて頂きました。敬礼もしっかり教えてもらってキメてみました。
2.メキシコの衣装
こちらではメキシコの衣装を着てみました。
(後ろでブースのお兄さんが背景を持っています笑)
3.インドの衣装
インド風のポーズ!
また、こちらのブースでは衣装を着て撮った写真をカードに印刷してもらえました! もうたくさんの仕掛けでどのブースに行っても楽しめました。
そして……あの芸人さんのトークショーも楽しめちゃいました!!
さて、ブースを一通り回ったところでオリエンタルラジオさんのステージがあるとのことで見に行ってきました! SDGsのことを学ぶステージだったのですが、もうお二人がおもしろいおもしろい……! お二人の日常の中にも、私の日常の中にも、少し意識するだけで達成できる SDGsがたくさんありました。難しい話が一つもなく、純粋に楽しみながらSDGsについて考えることができました!!
そして最後のお楽しみ……!
1日が終わる頃にはスタンプラリーも集まりました!
大好きな芸人さんがたくさんでニヤニヤ……(笑)これを受付に持っていくと、SDGsの目標が書かれたシールとバッジがもらえるんです!17組いる芸人さんからどのシールを選ぶかは悩みましたが……ここはやっぱり千鳥さんを選びました。
大好きな「クセがすごい〜」のネタとコラボしたSDGsシール!
ここまで、ほぼ丸1日かけてグローバルフェスタを回ったのですが、本当に本当に楽しいイベントでした! 正直初めは「ボランティア団体が出展している」、国際協力やSDGsという言葉を聞くとそれだけで「難しいイベント」というイメージがどうしても強くなっていました。もちろんボランティアや国際平和、国際交流について学ぶイベントではあるのですが、どの団体の方もとってもフレンドリーで、楽しんで学んでほしいと思って出展しているのが伝わってくるんです!!
「ボランティアとか国際協力とか難しそうだし興味ない……」という方にも、絶対に楽しんでもらえるイベントだと思うので(実際に私がしっかり楽しめました!)、軽い気持ちで、秋を満喫する気持ちで、ぜひ来年のグローバルフェスタJAPANに足を運んでみてはいかがでしょうか?
文:田中陽南
取材協力:外務省
マイナビ学生の窓口 広告企画/提供:外務省