大学生が間違って使っていた「バイト敬語」Top5! 第2位「こちら〇〇になります」 2ページ目
・ダメだとわかっているが、つい言ってしまう(女性/21歳/大学4年生)
・決まり文句だから(男性/23歳/大学4年生)
・マニュアルに書いてあったから(女性/21歳/大学3年生)
・バイト敬語がよくないと言われているが特にそんな悪い印象を与えたつもりはない(男性/22歳/大学4年生)
●第5位「〇〇のほう(例:お弁当のほうは温めますか?)」
・バイトのレジで頻繁に使用していた(女性/21歳/大学4年生)
・クッションがほしくなって○○のほうと使ってしまう(女性/27歳/その他)
・気を付けていても、ついつい使ってしまっていたから(女性/21歳/大学3年生)
・コンビニで使うから(男性/21歳/大学2年生)
「バイト敬語」とわかっていても、みんなが使っていると、うつって使ってしまう。バイトのマニュアルに書いてあり、これを使っておけば間違いないといった定型文になっている「バイト敬語」もあるようです。
いかがでしたでしょうか。気になる人は気になる間違った「バイト敬語」。 気になりだすと気になってしまうバイト敬語。実際に使っていたという人は正しい敬語を一度確かめてみるといいのかもしれません。、
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年7月
調査人数:大学生男女403人(男性201人 女性202人)うちアルバイト経験男女334人