- 開催日時
- 2021年04月24日(土) 17:00〜19:00
- 開催場所
- 「TikTok LIVE」で配信
- 募集人数
- 名
- 申込締切
- 2021年04月24日(土) 17:00
【ユニ・チャームの先輩社員】GlobalMarketing本部:朴哲勲さん
韓国で大学2年生のときに休学し兵役へ。兵役終了後、すぐに語学習得のために日本へ留学。1年間の語学学校での勉強を経て日本の大学へ進学し、生活費を稼ぐためにアルバイトをしながら、マーケティングについて学んだ。卒業後はユニ・チャーム株式会社へ入社し、新人研修を終えた後、近畿エリアで営業職を経験。2016年7月からグローバルマーケティング本部 へ異動し、ペットのケア商品などのブランディングを担当している。
生理用品やベビー・大人向けおむつ、ペットケア商品など、私たちの暮らしを快適に、より豊かにするための製品を数多く手がけるユニ・チャーム。消費者にとっても身近な企業です。会社の歴史は1961年創業と長く、早い時期から日本市場が成熟化すると見込み、アジアをはじめとするグローバルマーケットへと進出しています。現在はベビーケアやフェミニンケア、ヘルスケアの分野で、アジア地域のトップシェアを誇っている会社です。
今回インタビューしたのは、韓国の釜山出身で、大学2年生のときに兵役を経験し、「人生一度きりだから、思い切って海外に住みたい」と日本留学を決意した朴哲勲さん。その人生の転機や、現在の仕事内容、学生時代に頑張ったことなどについて話を聞きました。
▼ユニ・チャーム株式会社の先輩社員をもっと見る!
ユニ・チャーム株式会社の先輩一覧
今のお仕事はどんな内容?
私は入社2年目でマーケティング部へと異動になり、ワンちゃん・ネコちゃんのケア商品の商品企画から育成戦略まで、ブランドマネジメントをしています。このブランドはまだ立ち上がって間もないもの。私が異動してきたばかりのころは、ちょうど商品のパッケージができあがった段階で、裏面に記載されている説明の表記に誤りがないかの確認などを行うことからスタートしました。
現代はペットフードの質の向上や医療の発達でワンちゃん・ネコちゃんの高齢化が進み、ペットがいかに長く健康的に家族と一緒に過ごせるかが大事になってきています。このようなマーケットの現状を把握しつつ、より詳細なデータを反映させながら、飼い主のみなさんが思わず手に取りたくなるような商品作りに励んでいます。
一番楽しかった&つらかった仕事は?
私たちが扱っている商品は、お客様の家族であるペットが快適に過ごすためのもの。実態調査から始まり、発売まで、たくさんのプロセスを経て、商品が店頭に並んでお客様の手に取られるのを見たときが一番、この仕事に就いてよかったと思える瞬間です。つい先日も、スーパーで母娘に見えるお客様が商品を手に取り、一生懸命なにか話していたので、「どんなことを気にしているんだろう!?」と気になって、ついつい様子を見てしまいました。
ペット用品以外にも、ユニ・チャームで扱う商品は私たちの暮らしの中で使われるものばかりです。商品裏面の使い方の表記に誤解が生じる表現があったら、消費者のみなさんは誤解して間違って使ってしまうかもしれません。そういった細かいことでも全て責任を持って仕事に取り組まなければならないからこそ、大変ですがやりがいもあります。また、自分の担当する商品でペットや人々の暮らしをよりよいものにできるという実感があるので、いい仕事を選んだと思っています。
今の会社を選んだ理由は?
大学卒業後は、韓国に戻るのではなく日本での就職を考えて就職活動をしていました。早くから業界を絞ってしまうと、自分の可能性まで狭めてしまう可能性があります。あえて業界は絞らず、マーケティングの知識が生かせそうで、外国人採用を積極的に行っている会社を中心に応募しました。
最終的にユニ・チャームを選んだポイントは3つありました。1つめは、会社の価値観にどれだけ共感できるかということ。価値観が同じであれば、ずっと高いモチベーションを保ちながら仕事を続けられると思ったからです。2つめは若手のうちから成長するチャンスが多そうだったこと。最後に会社の将来性を考え、きっとこの会社ならもっと大きくなるという可能性を感じられたというところもポイントでした。