- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
バイトの志望動機の書き方&答え方! 例文を押さえて履歴書マスターになろう 2ページ目
<飲食店の志望動機例文1>
「子供の頃から料理することが好きで、こちらのお店に応募しました。料理はすべて一通り作れるつもりです。こちらのお店でさまざまなメニューの調理方法を学びたいと思っています。」
飲食店、特に居酒屋などの志望動機としては満点に近い評価になります。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、採用担当者も料理好きな人を採用したいと思うはずです。
<飲食店の志望動機例文2>
「親の仕送りがないので、自分で稼いで大学に通っています。生活費のためにこちらのお店で働くことを志望しました。」
採用担当者にとって、生活のために働くという志望動機は高い評価になります。頑張っているので応援したいという気持ちにもなりますし、先ほど解説したように簡単に辞めることはないだろうと判断するからです。
<飲食店の志望動機例文3>
「こちらのお店はよくコンパなどで利用させてもっています。店員さんがいつも元気で、利用するお客さんまで元気になれるお店です。こんな気持ちのいい接客サービスの経験を積んで勉強させてもらいたいと思い応募しました。」
新鮮食材を扱う居酒屋の一番のうりは元気があること、威勢のよさです。採用担当者は「居酒屋は、元気のよさが大切だということをよくわかっている」と判断するので評価は高得点になります。
<飲食店の志望動機例文4>
「以前、他の居酒屋で働いていましたが、大学から遠いことや授業が忙しくなったので辞めました。こちらのお店は大学に近く店内の雰囲気もいいので応募致しました。」
この志望動機も、高い評価になるはずです。大学に近いので通勤しやすいという理由は一見ネガティブそうですが、採用担当者には、長く勤務してくれそうだと映ります。
<飲食店の志望動機例文5>
「私は、明るい性格なので人と接する仕事が大好きです。こちらの居酒屋は、いつも元気があって明るいので、こちらでぜひ働かせていただきたいと思い応募しました。」
この志望動機も、明るく接客に向いていることが伝わってくるので評価が高いでしょう。