- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
今から準備すればコワくない!転ばぬ先の会社選びって?
昨今、非常に増えている「新卒者の早期離職」。3年以内の離職率はおよそ3割にもなるというデータも出ていますね。 様々な事情もあるでしょうし、転職することが決して悪いわけではありません。
でも、せっかく 努力して内定をもらい、入社したのですから、ちょっともったいない気もします。 第一志望の会社の希望する部署で "自分らしく" 働くためにはどうしたら良いでしょうか?
就活中や内定後にも使える資格って?
大学生3人に「就職」に関する本音を聞いてみた!
今、大学2年生だから「就活に向けて何かしなきゃ!」って思いつつも、何から手をつけて良いのかわからないことが一番の不安かも。
実際に就活が始まったらとにかくすごく忙しいらしいし、どんな風に就活をすすめていけばいいのかがわからないっす。
新卒採用の場合は、自分の希望通りの配属になりづらいっていう話をよく聞くんだけど、 希望通りの部署で働くためにはどんなことをしたらいいんだろ?
あっ!!あなたは、MBA教授の三好先生!どんな学生でも6か月以内に内定に漕ぎつかせたという、あの 『カリスマ就活教授』の三好先生ですか!?
はい!私は『3年で退職しないための就活読本』を書いた三好と申します。 今日はこの場を借りて就活生や内定者のお悩み解決になる糸口を教えちゃいます。
(おお......? なんか状況がよくわからないけど心強い!)
【相談1】就活ってまず何をすればいいの?
大学1~2年生のうちから意識しておくことは 「エントリーシートに書ける経験を意識して作る」事です。人事担当者が興味を持ちそうなキーワードが何かを考えることが大切です。
なるほど・・!就活本をコピペしても通用しないということですね。
その通りです。内定をもらっても希望する部署に行けなかったら残念ですよね。自分の希望をアピールすることが、エントリーシートの基本となります。
【相談2】資格ってあったほうがいいの?
よく「資格はあった方がいい」って耳にするんですが、就活において本当に有利となりますか?
もちろんです。資格を取ればその資格の分野に興味があるとのアピールになりますし、何より努力した証明ですから。一方で、会社側にとっても取得してほしい資格があるのです。
ちなみに僕は金融志望なんですが、どんな資格を取ればいいのでしょうか。
会社によって重要とされる資格は違いますし、その取得難易度も異なりますが、 例えば金融系の企業では、以下の図のような資格の取得が奨励されています。
合格率と奨励金とを比較してみてみると、難関資格が会社にとって必要な資格というわけでではないんですね。
ところで、最新のデータによると、最近の学生は「昇進」することにあまり興味がない世代だと言われてますね。でも実は、昇進するかどうかでお給料がこんなに違うの知ってました?
資格を取ることで単にお金をもらえるということだけじゃなくて、資格を取らないと昇進できないことも、会社によってはあるんです。
【相談3】配活への近道ってあるの?
私は広報部で働くことに興味あるんですけど・・!
広報部の中でも、大切な仕事としてIRがあります。海外の投資家にアピールするために、社長と一緒にビジネスクラスに乗って海外出張したりする仕事ですね。
素敵ですね、めっちゃ憧れちゃいます。(笑)そのための近道は何ですか?
色々ありますが、やはり資格取得が一番効果的です。特に英語関連や、証券アナリストの資格が大事ですね。
【相談4】就活ってどうすすめていけばいいの?
僕のサークルの先輩は、30社も面接を受けたって言ってました。実際に選考がはじまっちゃたらすごく忙しそうだし、 どんなことに気をつけて就活をすすめていけばいいのでしょうか。
どんなに早期から準備をしていても、 自分が想定していた選考状況と実際の選考状況が異なる流れになることは多々あります。そんなときには下の『就活プロセス管理表』がおすすめです!
就活の進め方を軌道修正できる『就活プロセス管理表』をつくることは、就活全体の分析ができて、とても有効です。管理表の作り方や使い方は、6月26日(月)のセミナーで詳しく説明しますので、ぜひ参加してみてください!
*現在イベントは終了しております。
これまでのまとめ
先生の話を聞いて、就活は事前に戦略を練って進めていけばそんなに恐れることはないのかも?っていう印象を受けました。
○○○の部分は6月26日(月)開催の「就活セミナー」で三好先生が教えてくれるらしいので、是非あなたも気軽に参加してみてください!
*現在イベントは終了しております。
マイナビ学生の窓口 広告企画/提供 公益社団法人 日本証券アナリスト協会