「失笑」の本来の意味は? 大学生なら知っておきたい日本語Vol.2【学生記者】 2ページ目

きっとみつかるカフェ。

お気に入り!

あとで読む

その3.「いさぎよい」? 「いさぎがよい」?

「すがすがしい、未練がない」という意味の「いさぎよい」。漢字は書けますか? 「潔い」ですね。漢字で書けばなんともないのですが、「いさぎよい」とだけ見ると、「いさぎ」が「良い」のかな? と思ってしまう人も多いようです。その誤解から、「いさぎがいい」「いさぎが悪い」などの誤用が生まれています。そうなると、「いさぎ」ってなんやねん! ということになってしまうので、「いさぎよい」は「潔い」で覚えましょう。

ちなみに「とんでもない」というのも「とんでも」が「無い」わけじゃないので、「とんでもありません」や「とんでもございません」という言い方は誤用です。「とんでもない」で使いましょう。

その4.「天地無用」って、上下をどうしたらいいの?

よく段ボール荷物なんかに「天地無用」ってシールが貼られていますよね。でもこれ、ぱっと見たとき「上下さかさまにしていいんだっけ? だめだっけ?」ってなりませんか? 「天地」が「無用」だから、天地はいらない……つまり上下さかさまにしていいんだな! ……と考えてはだめです。

「天地無用」は「上下さかさまにしてはいけない」という意味です。ここでいう「無用」というのは、「立ち入り無用」のように「禁止する」という意味です。……まぁでも、わかりにくいですよね。もっと別の表現を使ってほしいような……「サカサマ、ダメ、絶対。」とかのほうがわかりやすいですよね。

その5.物議を「醸す」? 「醸し出す」?

「世の中の議論を引き起こす」という意味で、「物議を醸(かも)す」という言い方があります。これは本来の言い方なのでいいんですが、一方で「物議を醸し出す」や「物議を呼ぶ」という言い方もよくされているようです。

「醸し出す」というのは、雰囲気などをそれとなく作ること。まあフェロモンみたいなイメージです。物議をそれとなく作っても……なんか、しょうがないので、「醸す」にしましょう。「物議を呼ぶ」については、「論議を呼ぶ」という表現との混同だと言われています。

言い方は本来と異なるとしても意味は通じるので、そこまで問題ではないかもしれませんが……同じような言い方がいっぱいあっても混乱してしまいますよね。

いかがでしたでしょうか。「正しい日本語」を使うようにしよう……とはいっても、冒頭でも言ったように、「正しい日本語」がなんなのかは、簡単には決められないところがあります。ただ、思い込みや字面だけで意味を予想して、本来の意味とは違う使い方をしてしまうのは避けたいですよね。私たちも大学生として言葉遣いには配慮するべき場面が多いはず。意味があいまいな表現や、普段なにげなく使っている単語についても、一度は辞書を開いて確認してみてください。それではまた!

参考文献:『悩ましい国語辞典』神永暁(時事通信社)

※元記事はこちら

文/きっとみつかるカフェ かまたま
きっとみつかるカフェ  http://i-like-it.jp/
「恋愛も学生ライフも楽しんで、もちろん就活も成功させる。今だから出来る自分探しサイト」をコンセプトに個性的な関西の学生ライターが、オールジャンルの記事を毎日発信!

2

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催