- 開催日時
- 2021年03月10日(水) 16:00〜17:30
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月10日(水) 16:00
ファイナンシャル・プランナーとは? 仕事内容と資格について知ろう
「FP」という略称が使われることもある「ファイナンシャル・プランナー」。ファイナンシャル・プランナーという職業もずいぶん一般的になりました。日本でも個人の資産運用、お金の生涯設計について気にする人が増えているためかもしれませんね。今回はファイナンシャル・プランナーとはどんな仕事が、その内容と資格の概要についてご紹介します。
▼こちらもチェック!
将来の夢診断! あなたに合ったキャリアを探してみよう
■ファイナンシャル・プランナーの仕事内容とは?
ファイナンシャル・プランナーの仕事は、クライアントにお金についてのアドバイスを行うことです。家計簿の収支、老後の資金計画や家のローンの返済計画についてなど、広くお金の使い方について扱いますが、結婚、子供の入学・卒業、家の購入といったライフイベント、また老後はこうしたいといったライフプランに沿って、資金計画を立案するのが主な仕事です。
適切なアドバイスができるためには、税制についてくわしくなければなりませんし、また経済政策や法律についての知識も求められます。社会がどのような方向に向かっているかを知らなければ、クライアントに助言はできませんからね。
ファイナンシャル・プランナーはタックス・コンシャス(税制を熟知していること)であり、また経済情勢について深い理解がないと務まらない職業なのです。