- 開催日時
- 2021年03月10日(水) 16:00〜17:30
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月10日(水) 16:00
創作意欲をかきたてる?! 学生時代につい落書きしてしまった教科書の人物画8選 2ページ目
・頭がさみしいので髪をつけ加えてあげるから(男性/21歳/大学2年生)
・頭の丸の部分に書き込みたくなった(女性/22歳/大学4年生)
・逆さまにしたらペンギンみたいになる(男性/18歳/大学1年生)
・アゴひげのひげのない所に点々を書いて逆さまにして、「ペンギンみたい」とよく書いていた(男性/23歳/大学4年生)
●その他
・北条政子。見た目が怖いから、少しでもかわいらしくみせようとがんばっていた(女性/21歳/短大・専門学校生)
・与謝野晶子。特徴のある顔だったから、落書きしたらもっとおもしろくなるかなと思ったから(女性/18歳/大学1年生)
・福沢諭吉。ものすごくまじめな顔だから少しふざけたくなったので(男性/24歳/大学4年生)
・徳川家康。有名な人ほど落書きしたくなるから(男性/25歳/大学4年生)
どこかに余白がある人だと、ちょい足し感覚で落書きしたくなる人が多いみたいです。髪の毛やひげなど不足部分があると、書き足したくなっちゃいますよね。
有名な歴史上の人物ほど、落書きしたくなるものですね。自分でもほれぼれするほど、上手な落書きができるときもあります。つい授業を聞かずに落書きに熱中してしまったという人も多そうです。しかし、落書きに熱中するあまり授業を聞き逃してしまう……という経験も多くの人がしているのではないでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:大学生男女403人