- 開催日時
- 2021年03月10日(水) 16:00〜17:30
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月10日(水) 16:00
例文つき! 研究室訪問をする際のアポ取りメールの書き方 3ページ目
メールの構成ですが、
●件名(Subject)
メールの内容について簡潔にひと目で分かるように書く
●宛名
研究室名、先生の名前を書く
●本文
上記のとおり明確に分かりやすく書く
●署名
手紙と同じように最後に書き手を明示する
のようにするのがいいでしょう。
最後に、研究室訪問メール全体の例文を見てみましょう。
===============================
●件名(Subject) 佐藤研究室への訪問のご依頼
佐藤研究室
佐藤 先生
初めてメールを差し上げております。
人文学部心理学科の高橋英樹(学籍番号:○○○○)と申します。
行場研究室のサイトを拝見し、「人間の感覚について大脳生理学的アプローチからの研究」を行っているとのことで、大変興味を持っております。
私は心理学の中でもより解剖学的な見地、実際に脳の働きがどのようになっているのか、またそこからどのような感覚が生じているのかをもっと詳しく知りたい、研究したいと思っていました。
行場先生の下であれば希望の研究が行えるのではないかと思っております。
ぜひ一度、研究室を訪問して実際にどのような研究が行われているのかをお伺いしたく存じます。
お忙しい中、申し訳ありませんが、訪問の時間をいただけませんでしょうか。
先生のご都合のいい日時を数候補挙げていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
人文学部心理学科
高橋英樹(学籍番号:○○○○)
(念のためにここに自分のメールアドレスを入れてもいいでしょう)
===============================
いかがでしたでしょうか。気を付けてほしいのは、携帯メールは避けることです。携帯メールの場合、先生から返信メールがあってもスパムフィルターなどでパソコンからのメールをはじかれて、メールの到着に気が付かないことがあります。研究室訪問のアポ取りメールは、あなたの将来に関わる大事なメールですから、大学のメールアドレスなどを使って、確実に返信を受け取れるようメールを送るようにしましょう。
Photo(C)FreeDigitalPhotos
ビジネス経済雑誌で幅広い知識を取得!【初回31日間0円!】200誌以上の雑誌が読み放題!
(高橋モータース@dcp)