【研究室訪問のポイント】教授にアポを取る際のメールの書き方・例文・書式の注意点を紹介

編集部:いとり

お気に入り!

あとで読む

※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。

大学院へ進学する方は、必ずの研究室に入り、卒業研究をしなければいけません。また、大学院入学を考えている場合は、研究室訪問は欠かすことのできない行事です。

研究室選びは、もはや一生を決める重要な選択と言っても過言ではありません。研究室選びに失敗しないためには、複数の研究室を見学し、研究内容や雰囲気を確かめておくことが大切です。

しかし、研究室訪問をするためには、“教授へのアポイントメント”が必須となります。

こちらでは、研究室訪問をする際のアポ取りメールの書き方や例文、注意点などについて解説します。

▼こちらもチェック!
これが解けたら天才!? IQひらめき力診断

研究室訪問をする際のメールの書き方

見学したい研究室をいくつかピックアップしたら、その研究室の教授に連絡をします。アポ取りメールには、以下の6つを必ず記入しましょう。

目的を明確にし、簡潔で分かりやすい文章を心がけることがポイントです。

  1. 自己紹介
  2. メールをした目的
  3. 研究室訪問をしたい理由
  4. 訪問希望日
  5. 結びの挨拶
  6. 自分の所属・名前・連絡先

自己紹介

研究室訪問のアポ取りメールには、必ず「自己紹介」を書きましょう。自分の所属や名前、学籍番号を記入し、まずはあなたが何処の誰なのかを明確にします。

そして、今まで自分がどのような研究をしてきたのかを記入し、あなたの熱意を伝えるようにしましょう。

メールをした目的

次に、「研究室訪問をしたい」という目的を教授に伝えます。最初に目的を明確にすることにより、教授がメールの内容を把握することができます。

研究室訪問をしたい理由

自己紹介と目的を述べたら、次に「研究室に興味を持った理由」や「所属したいと考えたきっかけ」を伝えます。また、「研究室で実際にどのような研究をしたいのか」も記入します。

ただし、書く際はだらだらと長文にするのはNGです。長い文章になればなるほど、相手に伝わりにくくなり、最後まで読んでもらえなくなる可能性が出てきます。文章はあくまでも簡潔にし、適度に改行をして、メリハリを付けましょう。

訪問希望日

次に、あなたの空いている期間を教授に伝えます。研究室訪問をお願いする際は、こちら側から具体的な期間を指定して伝えるのがベストです。

「3月から4月の間でご都合の良い日」というように、具体的な期間を伝えることにより、教授も予定を立てやすくなります。

結びの挨拶

メールには定型文として、必ず締めの挨拶が付いてきます。忙しい合間を縫って読んでいただいたことに感謝し、挨拶の言葉を忘れないようにしましょう。

自分の所属・氏名・連絡先

一番最後に、自分の所属や名前、連絡先を記載します。メールでのやり取りが難しい場合もあるため、電話番号も書いておきましょう。


メールの書式に関する注意点

教授へアポ取りメールを送る際は、メールの書式にも気を配るようにしましょう。

メールの構成では、

  • 件名・・・ひと目でメールの内容が分かるよう、簡潔に記入
  • 宛名・・・研究室名、教授の名前に先生を付けて記入

します。

教授は、1日に何十通というメールに目を通しています。そのため、パッと見て直ぐに概要が分かるように書きましょう。また、メールの本文の前にくる宛名は、省略せずに書くのがマナーです。

研究室名については、必ず大学名から所属まで、教授の名前はフルネームで記入しましょう。


教授へのアポ取りメールの例文

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催