- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
国立大学の学費は4年間でどれくらい掛かる? 入学金や授業料などの費用について知ろう
みなさんは、大学の学費が4年間で大体どれくらいかかるか知っていますか? 国立・私立・短期など、どの大学に通うかで学費はずいぶん違いますよね。また、学費と一口に言っても「入学金」「授業料」「教材費」など、さまざまあります。今回は、国立大学に4年間通った場合には学費がどのくらい掛かるかについて紹介します。
▼こちらもチェック!
やっぱり高い? 私立大学の学費は4年間でどれくらいかかるもの? 初年度&入学金も
■国立大学の入学金と授業料は?
まず、国立大学(国立大学法人)の学部における「入学金」「授業料」について見てみましょう。
入学金:28万2,000円
授業料(年額):53万5,800円
ですから、4年間大学に通うと、
28万2,000円 + 53万5,800円 × 4年間 = 242万5,200円
となります。この金額が4年間で掛かる学費の基本となりますが、他にも大学、コースによって諸経費が掛かる場合があります。例えば、入学時に別途各種保険代金を納めなければいけないことも。宮城教育大学では学費以外に「学生教育研究災害傷害保険保険料として3,300円」「学研災付帯賠償責任保険料として1,360円」を大学に納付します。他にも、例えば鹿屋体育大学では、諸経費として7万5,200円を納付します。また、受験の際には検定料としてほとんどの国立大学で1万7,000円が掛かります。これらも学費の中に含めて考えるべきかもしれませんね。
国立大学の学費は、入学金、授業料の他にもあります。どのような学費が掛かるかというと、『独立行政法人 日本学生支援機構』(以下JASSOと表記)の「平成26年度学生生活調査」では、以下のようになっています。