【センパイ道場】~息抜きのために読んでいた本~ 東京大学 教養学部 理科1類(鹿児島大学教育学部附属中学校/ラ・サール高等学校卒) Y・S先生
講師番号:0018
Y・S先生(男性)
■大学名:東京大学 教養学部 理科1類
■出身中学:鹿児島大学教育学部附属中学校
■出身高校:ラ・サール高等学校
■出身塾:昴伊集院校
■担当コース:下剋上算数コース、下剋上国語コース、中学受験コース
■講師からのコメント:どんな問題にも最後まで向き合います!
★ページ下部より、こちらの講師への申込が可能です
■受験勉強期間中、息抜きに読んでいた本
実は当時の私は、本を読むことが大嫌いでした。読書の良さに気がついたのは高校3年生の春、大学受験を控えた年になってからでした。
中学受験のころは気分転換にマンガを読んでいました。その当時大好きだったのが「家庭教師(かてきょう)ヒットマン REBORN!」(天野明作・集英社ジャンプコミックス)です。たかがマンガと思う人もいるかもしれませんが、マンガはいろいろな言葉が出てくるので、知っている単語を増やすための良い教材でもあると思います。
たとえば「お見逸れ」という言葉は、普段小学生の生活の中にはでてこないと思います。でも、マンガの中の場面を通してその言葉の意味が分かるので、定着度の高い単語帳となるのです。気分転換もできて、楽しみながら学べる教材が身近にあるのだから、活用しないのはもったいないと思います。
■中学受験を通して身についたこと
中学受験を通して身についたのは、手帳をつける習慣です。机に向かう姿勢や、自分の実力を冷静に受け止める心の広さなどは、すぐに身につくものではありません。でも、手帳をつけることで、自分がやるべきことがはっきりとするだけでなく、目で見て確認できるようになるので、やる気にもつながります。
スケジュールを自ら管理しようとすることで、自分で決めたルールの中で目標に向かって取り組んでいく「自律」への一歩にもなると思います。
■担当コース:下剋上算数コース、下剋上国語コース、中学受験コース
<ご注意>必ずご一読ください
お申し込み後、3営業日以内に最初のご連絡をメールでお送りいたします。
迷惑メールボックスなどに入らないよう、確認をお願いします。
期日内にメールが届かない場合は、以下にご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先:マイナビ家庭教師 事務局
メールアドレス: <mst-katekyo@mynavi.jp>
電話番号:03-6267-4508(直通)土日祝休