バイトのシフトとサークルがかぶったらどっちを優先する? 大学生の6割は…… 2ページ目
●バイトといえど責任がある
・バイトは社会の一部だから、身勝手な理由で休むことができない(男性/23歳/大学院生)
・バイトの方がより多くの人が関わっていることだし、断ったら迷惑がかかるから(女性/23歳/大学院生)
・バイトはお金をいただいているし、社会にこれから出る人間として優先度が高いから(男性/21歳/短大・専門学校生)
●気軽に休めるものではない
・連絡を入れるのが厄介だから(女性/25歳/大学院生)
・バイトは気軽には休めないから(女性/19歳/大学2年生)
・代わりがいなかったらめんどうだから(女性/18歳/大学1年生)
●ほかの人に迷惑がかかってしまう
・サークルは必ず参加しなくてはいけないという決まりではないし、バイトのシフトを交換してもらうのは申し訳なくて言いにくいため(女性/19歳/大学1年生)
・シフト変更は他の人にめんどうをかけてしまうし、自分よりも年齢が上の人が多いから(女性/21歳/大学3年生)
●お金を稼ぎたい
・時期にもよるが、基本的にはお金を稼ぎたいから(女性/21歳/大学3年生)
・バイトはお金を稼ぐ重要な手段だから(女性/23歳/大学4年生)
一方でバイトを優先する人は、バイトといっても社会人と同じ扱い、責任をもってシフトは全うすべきだという回答をしています。またシフト変更を申請するのはなかなか大変なことでめんどうだという意見もありました。
いかがでしたか? サークルも大切だけど、バイトを休んだほうがたくさんの人に迷惑がかかるため、バイトのほうを優先するという大学生が多かったです。あなたはどちらを優先しますか?
文:学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2016年8月
調査人数:大学生男女348人