5月から新形式に! TOEIC新形式の注意点まとめ【学生記者】

きこり

お気に入り!

あとで読む

こんにちは、成蹊大学3年のきこりです!
大学3年生は夏のインターンも徐々に始まってきて、就活のことを考える機会が増えてきますよね。就活といえば、社内公用語を英語にしているという企業や採用時に英語の能力を評価するという企業が増えているという話をよく耳にします。そんな中で、就活において一番知名度の高い英語能力テストがTOEICです。TOEICの公式ホームページによると、採用時にTOEICのスコアを参考にしている上場企業は約6割にのぼり、非常に知名度が高いことがわかります。大学の英語のクラス分けなどにも使用されており、受けたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

そんなTOEICですが、2016年の5月に試験の形式が新しくなったのはご存知でしょうか? TOEICは問題の形式を知っているのといないのでは、スコアがかなり変わってきてしまいます! そこで今回は、新形式のTOEICを受験してきた筆者が新形式の注意点と感想をパートごとに紹介していきたいと思います。

■Listening

Part3とPart4の変更点が多く、Part3とPart4に関しては練習が必要だなと感じました。ただ、難易度は以前と変わらないように感じたので、リスニングセクションに関してはそこまで心配する必要はないと思います。

●Part1

以前のTOEICでは問題数が10問だったのですが、6問に変更になりました。問題の形式は変わっておらず、以前と変わらない難易度でした。このパートは今までどおりで大丈夫そうです!

● Part2

こちらのパートも問題数が減って25問になりました。問題形式は今までどおりでしたが、難易度的には少しだけ難しくなったかなと感じました。最後まで聞かないと答えに確信が持てないという問題があったので、今までより少しだけ注意して問題に取り組んだほうが良さそうです!

● Part3

こちらのパートは問題数が30問から39問へと大幅に増加しました。大きな変更点としては、図を見て答える問題が追加されたことと、三人の会話が追加されたことです。図を見て答える問題は、事前に問題文と図に目を通せば比較的簡単に回答できるのでそんなに心配する必要はないと思います。三人の会話も、話の全体像を掴みながら聞けばそこまで苦労することなく回答ができます。もう一つの変更点は、話者の発言の趣旨を問う問題が追加された点です。こちらの問題はPart4にも追加されています。会話で出てきたワードを拾うのではなく、会話の内容を理解しなければ回答ができないので、個人的には少し難しく感じました。こちらのパートは変更点に慣れないと本番で焦ってしまう可能性が高いので、練習が必要だと思います!

●Part4

こちらは以前と問題数が変わっていないのですが、図を見て答える問題が追加されました。図を見ると何を話すのかということが結構理解できてしまうので、どちらかと言うと簡単になったような気がしました。注意点は、Part3の所でも触れた、話者の発言の趣旨を問う問題が出てくるということです!

1

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催