- 開催日時
- 2021年04月22日(木) 18:00〜19:00
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年04月22日(木) 18:00
インカレサークルとは? 大学生に聞いた、所属するメリット・デメリット4つ
インカレサークルとは、他大学のメンバーと共に活動するサークルのこと。
大学生活では何かしらサークルに入ろうと考えている方は多いですよね。インカレサークルは大学生活の幅が広がるというメリットがある反面、実は注意しなければならない落とし穴も…!今回はインカレサークルに入っている大学生に、インカレのメリット・デメリットについて生の声を聞いてみました。
ちなみに「インカレ」というと大学スポーツ界の「全日本学生選手権」のことを指すこともあります。この大会は各種競技ごとに開催され、高校でいう「インターハイ」に該当するものです。この記事ではスポーツのインカレは割愛し、インカレサークルに絞って解説していきます。
▼こちらもチェック!
【リア充診断】 恋人、友だち、サークル活動……大学生活充実してる?
インカレサークルとはそもそも何?
インカレサークルという言葉は、「インターカレッジサークル」を略したもの。もう少しかみ砕くと、インターカレッジは“Intercollege”=「大学の間の」という意味を持ちます。このことからインカレサークルとは大学間のサークル、つまり他大学のメンバーと一緒に活動するサークルのことを指します。
例えば女子大内のサークルであれば、当然メンバーは女子学生ばかりになります。その一方、共学の大学でも男子が8割を占めるような大学であれば、同様にサークルメンバーはほぼ男子学生に限られることが多くなるでしょう。
そこで便利なのがインカレサークル。複数の大学メンバーが一緒になって活動することにより、男女間の交流をより身近なものにしてくれるのです。(もちろん目的は男女交流ばかりではありませんが)
具体的なサークルの活動内容としては、以下のようなものが多いです。
・オールラウンド系(季節のイベント開催など)
・スポーツ系(テニスやアウトドアなど)
・学び系(ビジネス実務など)
そのほか映画を見るサークル、散歩するサークルなどさまざまです。
インカレサークルのメリット・デメリットを現役大学生にリサーチ!
ここからは本題の、インカレサークルに入っている大学生の生の声ご紹介です。インカレサークルのメリット・デメリットについて聞いてみました。
インカレサークルのメリットを教えて下さい
インカレサークルならではの他校との交流
・他大学の内情がわかる(女性/21歳/大学3年生)
・他大学の友だちができる(男性/19歳/大学2年生)
・他の大学との意見交換ができる(男性/20歳/短大・専門生)
・就活などにむけてコネクションが増える(男性/22歳/大学4年生)
インカレサークルに入れば人間関係が広がる
・女子大なので、共学の環境に入ることができるから(女性/23歳/大学院生)
・女子だけの空間から出られて、男子との出会いもあるから(女性/22歳/大学4年生)
・女子大なので彼氏を作るためには活用するしかない(女性/23歳/大学4年生)
・別の大学の人と友だちになれる(男性/21歳/大学3年生)
その他
・アクティブな活動をしている場合が多いのでよい(女性/21歳/大学4年生)
・自分とは環境の違う人と多く知り合える(女性/21歳/大学4年生)
・自分の大学にない、入りたいサークルに入れること(女性/21歳/大学3年生)
・大学の狭い世界から解放されて楽しい活動ができて、しっかり打ち込める(男性/21歳/大学3年生)