ビールが125円!? 物価の違い以上に驚く、昔の居酒屋・飲み屋の価格

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

居酒屋の起源は江戸時代にまでさかのぼりますが、その当時から居酒屋は「安く楽しめる庶民の味方」でした。その伝統は現在まで続いていますね。では、昭和30年代終わりから昭和40年代はどのくらいの価格で飲めたのでしょうか!? 今から50年くらい前の居酒屋・飲み屋のお値段を調べてみました。

まずお酒の値段です。61年前の1965年のお酒の小売価格を調べてみますと……。

●1955年(昭和30年)

ビール(大びん)1本……125円
清酒1.8リットル……520円
焼酎(甲類)1.8リットル……360円

だいたいこのくらいだったようです。では、居酒屋ではいくらで飲めたのでしょうか? 昭和30年ぴったりの資料は見つかりませんでしたが、奥付に「昭和38年9月15日初版発行」となっている『東京うまい店二〇〇店』の『瓢箪亭』というお店の紹介ページに、

・特級酒……140円
・ビール……180円

という表記があります。200円未満でお酒は飲めたようです。

では、居酒屋で出される料理はどのくらいの価格だったのでしょうか。奥付に「昭和42年12月5日初版」とある『東京珍味たべある記』(柴田書店刊・著:富永一朗)の五刷(昭和47年9月5日刊)を国会図書館で見つけました。1972年(昭和47年)ですから、今から43年前の価格が分かります。

同書の「さくいん」(P.218-P.222)で「酒場」と分類されているお店は4軒。その価格はこうなっています。

●飯田橋・伊勢藤

五品一汁……160円
(いかの黒作り・うの花・きぬかつぎ他にお新香・みそ汁)
とうふ……50円
なっとう……50円

●四谷駅前「しんみち通り」・酒蔵多聞

季節のさしみ……300円
とり料理……300円
お茶漬け……100円
おにぎり……50円
湯豆腐……100円

●池袋・やきとん千登利

やきとん(一串)……20円
肉豆腐……80円
うずら焼(一羽)……120円
うずら玉子焼(一串)……30円
ひな鳥もも焼……時価

●神田・平家

倶利伽羅(牛肉)……一本60円
屋島(蛤)……一本60円
厳島(いいだこ)……一本60円
淡路(きす)……一本60円

当然かもしれませんが「安っ!」と思いますよね。次に、現在も営業している有名店の「43年前のお値段」を見てみましょう。

1

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催