世界最先端! 九州工業大学で開発された「自律型ロボット」がすごい!

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

ロボットについて研究している学部を持つ大学はたくさんあります。その中でも九州工業大学の「社会ロボット具現化センター」の取り組みは注目されています。先日、自律型ロボットによる資源(コバルトリッチクラスト層)探査に成功しましたが、この開発に携わるなど、社会で役立つロボットの開発に取り組んでいるのです。今回は同センターについて取材しました。


九州工業大学 社会ロボット具現化センターのホームページを見るとわかりますが、こちらのセンターでは非常にアクティブにロボット関連の活動に取り組んでいます。人間とロボットランナーの混成チームがそのタイムを競い合う「学研ヒルズ学際駅伝大会」、トマトを収穫するロボットの出来を競い合う「トマトロボット競技会」、樹木の生育状況を観測するための「森のドローン・ロボット競技会」が開催されるなど、さまざまなイベントが活発に実施されています。

■日本のロボット技術は世界でも最先端ですが……

九州工業大学 社会ロボット具現化センター、センター長の浦環(うら たまき)さんにお話を伺いました。

――非常に面白く、ユニークな活動をされているようですが、このセンターはどのような意図でできたものでしょうか?

浦先生 日本はロボット先進国といわれていますし、また実際技術的には最先端のものを持っています。あちこちでロボットのコンテンストが開かれていますし、また各大学でいろんな研究がされています。
でも、今日(取材日)は3.11ですが、あの大地震が起こったときに、例えば原子炉で活躍するロボットなどはなかったし、被災現場でロボットが活躍したという話は聞きませんでしたね。これはなぜだろう? と。もっと社会で活躍する、社会で役立つロボットの開発に取り組まなければならないのではないか。そういう意図で3年前に設立されました。
※……取材日は2016年3月11日でした。

――なるほど。

浦先生 大学で行っているロボット研究を社会で役立つロボットにつなげていかないと、そのうち大学におけるロボット研究は行き詰まってしまうのではないか、そういう思いもあります。

1 3

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催