慶應大生の資格取得事情~自動車免許編~

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

慶應大生の資格取得事情~自動車免許編~

『若者のクルマ離れ』と言われますが、大学生にとって車は実に使い勝手がいいもの。確かに、電車など公共交通機関だけでも十分ですが、今やリーズナブルにレンタカーを借りられる時代で、ある程度の距離であれば車で行く方がお得な上に、気ままに寄り道もできる自由もあります。やはり、自動車免許は欠かせないでしょう! そこで、慶應大生はどの時期に、どこの教習所に通っているのかを紹介していこうと思います。


◆大学生はよく知らない運転免許取得の教習システムって?

教習は、学科(座学であり教本をもとに道路交通法を学ぶ)と技能(運転の実技練習)があります。一段階、二段階と分かれており、一段階目においては、学科で基本的な知識を蓄え、技能は教習所内で基礎的な運転を学びます。二段階目においては、学科で引き続き知識を蓄えつつ、実際の運転における応用的なことを学び、実際に路上に出て運転することになります。教習所によって異なりますが、おおよそ第一段階では学科10コマ、技能15コマほどであり、二段階では学科15コマ、技能20コマ程度です。一段階の終わりに学科・技能それぞれに試験が課され両者に合格して仮免許取得となり二段階目に進めるのです。いわゆる終検(終了検定)というのは一段階の技能試験のことです。二段階の終了時にも学科・技能ともに試験があり、二段階の技能試験、いわゆる卒検(卒業検定)に合格すると教習所は卒業になります。その後一年以内に各都道府県の指定された試験場(神奈川県であれば二俣川)で本試験を受け合格すれば晴れて免許取得となります。

◆みんなはいつごろ取っているの?

1.高校3年の春休み

内部進学、推薦入試、FIT入試で慶應に進学した人は、一般入試の人と比べて早く合格が決まっているため、春休みやそれ以前にかなりゆとりがあります。
そのため、これらの人は入学前の春休みに免許を取ってしまうというケースが多いようです。この時期に免許を取得してしまえば、大学在学中の時間を自分のやりたいことにしっかり費やせますね。在学中に取得するには授業の合間など、自分で調整して通うことになります。大学入学前の春休みはまとまった時間を確保できるので、みんな短期間で取得しているようです。

2.在学中の夏休みor春休み

この時期に短期集中して取る人が多く、なかでも合宿免許というシステムが人気です。これは夏休みや春休みなどの長期休暇期間に免許をとるための合宿に参加するというもので、AT車限定で20日以内という超短期間で免許を取得できてしまいます。この期間は、教習漬けの毎日とはなりますが、他大生も多く参加していて、交友が広がるチャンスとなったり、恋人ができるきっかけになったりすることもあるらしいです!もちろん、合宿に行かず近場の教習所に通って免許を取る人もいます。

3.講義期間中

大学生は長期休暇期間でなくても時間を作れますよね。平日であっても時間割りをやりくりして休みの日を作れば、週休3日になったりするのでそこを利用して通うことも可能です。週2〜3日のペースでの教習所通いは、終了まで時間がかかりますが、春休みや夏休みに教習所に通ったり合宿に参加することはないので、長期休暇期間は存分に遊べますね。

注意することとしては、長期休暇期間、特に春休みでは教習に通う人が多いために技能の教習を自分の希望する時間に取れないなど、混み合う事が多いようです。教習所の混み具合も同時に確認しましょう。
1

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催