- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
平均はどれぐらい? 現役大学生が親に貰っている「月の仕送り額」ランキング!
一人暮らしは学生の憧れですが、先立つものがなければ生活はできませんよね。奨学金を借りたり、バイトをしている人も多いと思いますが、一人暮らしをしている学生は、月にどのぐらいの仕送りをもらっているのでしょうか。現在一人暮らしをしている学生男女に聞いてみました。
■仕送りは家賃も含めて月にいくらもらっていますか?
第1位 100,000円 31人(7.7%)
第2位 50,000円 27人(6.7%)
第3位 20,000円 19人(4.7%)
第4位 80,000円 14人(3.5%)
第5位 150,000円 11人(2.7%)
平均:58,333円
平均は6万円程でしたが、10万円以上もらっている学生も多いようですね。その金額になった理由について聞いてみました。
●第1位:100,000円
・家賃と生活費(24歳/短大・専門学校生/男性)
・家賃+食費(24歳/大学3年生/男性)
・余分にもらい、あまれば来月にまわす(23歳/大学院生/男性)
・食費以外は全部出してもらっている(20歳以下/大学1年生/男性)
都会の大学は家賃も高めですからね。東京の大学で一人暮らしをするなら、このぐらいは必要になるかもしれません。
●第2位:50,000円
・光熱費+生活費(24歳/大学4年生/女性)
・これだけあれば十分足りる(20歳以下/大学1年生/男性)
・食費と光熱費で2万あれば十分(22歳/大学4年生/女性)
・一人暮らしを始めた当初に両親と話し合い決めた金額(22歳/大学4年生/男性)
月5万円も仕送りがもらえたら充分ですよね。家賃が3万円だとしたら、2万円は食費などに使えます。
●第3位:20,000円
・これ以上は申し訳ない(20歳以下/大学2年生/男性)
・奨学金とバイトで暮らしている。家賃は親持ち(20歳以下/大学1年生/男性)
・バイトで賄えない部分を差し引いた結果(20歳以下/大学1年生/男性)
奨学金やバイトである程度の資金を確保して、賄えない分だけ仕送りとしてもらっている人もいるようです。
●第4位:80,000円
・家賃+生活費(23歳/大学院生/女性)
・家賃+生活費でちょうどいい金額(22歳/大学4年生/男性)
・家賃とその他の生活費(21歳/大学3年生/女性)
・家賃と生活費、必要に応じて変動(24歳/その他/女性)
同じコメントが揃いましたね! 家賃にもよりますが、8万円あればバイトをしなくても充分生活ができそうですね。
●第5位:150,000円
・生活費とサークル代ももらっている(21歳/大学2年生/女性)
・学費も仕送りしてもらっているから(24歳/大学院生/女性)
・教科書代なども含まれている(20歳以下/大学1年生/女性)
・それくらいないと生活出来ない(22歳/大学2年生/女性)
ひと月で15万円ということは年間180万円! これだけ仕送りをしてもらっているのですから、しっかり勉強しないとですね。
●他にも
・5,000円以下。高い額を要求すると両親の負担になってしまうので(23歳/大学4年生/男性)
・10,000円。本当に困った時にしかお金は送ってもらっていない(20歳以下/大学3年生/男性)
・35,000円。知らない間に減っていた(26歳/大学院生/男性)
・100,000円。少し余裕を持たせてもらっている(24歳/短大・専門学校生/男性)
仕送りをあまりもらわず、自分でがんばっている人もいるようですね。中にはいつのまにか減額されていた人も!
いかがでしたか? 多くの人が家賃だけでなく、生活費分も仕送りしてもらっているようですね。こんなにも応援してくれているのですから、大学ではまじめに勉強に取り組まなくてはと思います。両親からいただいたお金を大切に使ってくださいね。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2015年1月22日~2016年1月28日
調査人数:学生男女401人(男性158人・女性243人)