一番短い名前の星座は? 天体観測が楽しくなる星座の豆知識4つ 2ページ目

編集部:はまみ

お気に入り!

あとで読む

■ 一番名前の短い星座

続いては、名前の長さに着目してみましょう。

名前がもっとも短い1文字の星座には、「ほ座」と「や座」と「ろ座」の3つがあります。平仮名だと何を意味するか分かりにくいですが、漢字で書くと「帆座」、「矢座」、「炉座」となります。どれもあまり馴染みがないかもしれませんね。

けれども、「や座」は日本からもその姿を見ることができます。この星座は、4等星以下の暗い星の集まりで、なおかつ全天で3番目に小さいです。ただし、夏の大三角の中にあるため、暗いところであれば比較的見つけやすいでしょう。

「ほ座」と「ろ座」については、南半球の星座に分類されますが、日本の本土からも南の低い空にその一部を見ることができます。「ほ座」というのはギリシア神話に登場する巨大な船(アルゴ船)の帆を表しています。もう1つの「ろ座」は、化学の実験で使われるフラスコを加熱するための装置がもとになった星座です。

■ 一番名前の長い星座

最後に、もっとも名前の長い星座をご紹介します。

これに該当する星座としては、「みなみのかんむり座」と「みなみのさんかく座」の2つがあります。どちらも「みなみの」という名前が付いているとおり、主に南半球で見ることのできる星座です。

「みなみのかんむり座」は、かろうじて日本でも夏の南の低い空に見られますが、4等星以下の暗い星ばかりのためあまり目立ちません。一方、天の南極に近い「みなみのさんかく座」には比較的明るい2等星が1つあるものの、日本ではほぼ見ることが不可能です。(唯一、小笠原諸島の最南端にある沖ノ鳥島付近でだけ見られます)

ちゃんと見てみたいという方は、みなみじゅうじ座と同じように南半球に行ったときに探してみてください。

■ まとめ

今回は夜空を彩る星座のNo.1についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょう。

一番大きな「うみへび座」、一番小さな「みなみじゅうじ座」、一番名前の短い「ほ座」「や座」「ろ座」、一番名前の長い「みなみのさんかく座」「みなみのかんむり座」など、あまり耳にしたことのない星座が多かったと思います。でも、今回のように普段とは違った目線で注目してみると、また新たな発見があっておもしろいと思いませんか?

文/TERA
小さい頃から自然科学に関心があり、それが高じて科学館の展示の解説員を務めた経験も持つ。現在は、天文に関するアプリケーションの作成や、科学系を中心としたコラムを執筆している。

2

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催