不思議! 驚き! なんともすごいアナグラムまとめ「いろはにほへと」「東洲斎写楽」

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む


「アナグラム」とは「言葉の綴りの順番を変えて別の語や文を作る遊び」(『広辞苑 第六版P.68より引用』)です。言葉遊びの一種ですが、日本にもアナグラムの傑作があります。今回は、面白いアナグラムの例をご紹介します。

■「いろは歌」がすでにアナグラム!

日本で最も有名なアナグラムの例、そして最高傑作といわれるのは「いろは歌」です。「いろはにほへと……」という日本語表記に使う平仮名・47文字を重複なく全て使って意味のある歌にしたもので、これは他の言語ではできないといわれます。例えば、アルファベットではできません(近いものはできます)。

いろはにほへと

ちりぬるを

わかよたれそ

つねならむ

うゐのおくやま

けふこえて

あさきゆめみし

ゑひもせす

この「いろは歌」は10世紀末から11世紀初頭にできたといわれています。誰が作ったかは諸説あって不明ですが、見事な出来栄えですね。

*……アルファベット全音を用いて作る文章を「パングラム」といいます。

■「ん」を加えて48文字では……!?

ただ、いろは歌には「ん」が使われていません。明治時代になって、このいろは歌のように平仮名を全て使って新たな歌ができるか? という公募が行われたことがあります。1903年(明治36年)に万朝報という新聞紙上で作品を広く募りました。ただし、「ん」を加えた48文字で、という条件でした。一等に選ばれたのは坂本百次郎さんの作品です。

とりなくこゑす

ゆめさませ

みよあけわたる

ひんかしを

そらいろはえて

おきつへに

ほふねむれゐぬ

もやのうち

漢字書きするとこうなります。

鳥啼く声す

夢覚ませ

見よ明け渡る

東を

空色映えて

沖つ辺に

帆船群れゐぬ

靄の中

情緒もあって、なかなか味わい深い作品ではないでしょうか? 見事なアナグラム作品ですね。

1

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催