意外としたたか?! 自分が子どものころの「ずる賢い」エピソード「体温計を手で温めてズル休み」「お年玉のためご機嫌取り」

編集部:はまみ

お気に入り!

あとで読む

子どもは見ていても話していても可愛いもの…、なんてのは大人の思い込み。自分が子どもの頃を振り返ってください。無邪気な笑顔を武器に、大人の顔色を伺いながら、いかに褒められるか、物をもらえるか、楽を出来るかと考えをめぐらせてはいませんでしたか?もちろんナチュラルで無邪気な子もいたでしょうが…。ということで今回、「子どもの頃したたか、ずる賢い子だったか?」をエピソードとともに聞いてみました。結果は以下の通り。
■子どもの頃したたか、もしくはずる賢い子だったと思いますか?

はい…98人(41.9%)

いいえ…136人(58.1%)

半数以上が「いいえ」という結果に。これはしたたかであった自覚があるのが4割であるだけで、「非したたか派」の中には隠れしたたかもいるのではないでしょうか……。それでは、「はい」に投じてくれた人の意見を4つの系統に分類してみたので、見ていきましょう。

■策をめぐらす子

・「お小遣いをくれる人とくれない人を見分けて、子どもながらに態度を変えていた」(男性/30歳/学校・教育関連)

・「漢字のテストの時、ドリルをわざと落として拾うときにカンニングをしていた」(女性/34歳/金属・鉄鋼・化学)

・「学校に行きたくなくて、体温計を手で温めて熱があることにしてズル休みした」(女性/31歳/学校・教育関連)

・「後のことを考え、ピクニックとかは一番重い弁当を運んだ。帰りは手ぶら」(男性/47歳/電力・ガス・石油)

・「年末近くなると、両方のおじいちゃん、おばあちゃんに、はがきを書いて機嫌を取り、お年玉をたくさんもらおうとしていた」(男性/50歳以上/電機)

最も有益なゴールを目指し、その過程でほころびを生まぬよう自然な形で着地を目指す、いわゆる策士の子どもたち。小遣いやおいしいものにありつけるまでの道筋をしっかり考える子どもだったという意見が多くありました。

■兄弟・友だちをたぶらかす

・「親に何かを買ってもらえるとき、弟の意見を捻じ曲げて自分が欲しい物を買ってもらえるように誘導していた」(男性/37歳/団体・公益法人・官公庁)

・「部屋の片付けを妹や弟ばかりに押し付けていたが、親の前では自分もしっかりしてるふりをした」(男性/32歳/通信)

・「わからない問題があると言っていた子がいたが、ライバルを減らそうと教えなかった」(男性/28歳/情報・IT)

・「自分の失敗だけど、歳の離れた妹のせいにしてた。妹は小さくて自己主張できなかったのをいいことに」(女性/27歳/商社・卸)

身近な仲間、兄弟と友達。子どもながら絆を盾に厄介ごとを上手に押し付ける、そんな子どもたち。「ライバルに勉強を教えない」という意見は、形を変え大人になっても、少なからずやっている人たちもいるのではないでしょうか。

1

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催