どこが違う? 私立の雄早慶の違いを早稲田生&慶應生に聞いてみた!

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

日本を代表する二大私立大学である早稲田大学と慶応義塾大学。受験生からの根強い人気は創立から今に至るまで変わることはありません。しかし、校舎の雰囲気や学生のタイプはどのような違いが見られるのでしょうか?ここではよく言われている二校の違いをまとめてみました。

■選民意識は慶応義塾大学のほうが高い?

早稲田大学にも慶応義塾大学にも内部進学生がそれぞれ存在しますが、意味合いは二校の間で随分と異なる様子です。内部進学生のなかには学力不振者がいることも珍しくはないため、一般入試を受けて入学してくる受験生に劣等感を抱く学生が多いのは早稲田大学。反対に慶応義塾大学では幼稚舎から入っている学生こそが真の慶応義塾大学生とみなされる風潮があったりします。しかし両校の学生ともに自らの大学にプライドを持っているところは共通しているといえるでしょう。

■学生街の雰囲気はどう違うのか?

早稲田大学が高田馬場駅周辺に存在していることは広く知られています。この界隈はリーズナブルな食堂や居酒屋が多数あるため、通学途中や下校時に気軽に立ち寄ることができ学生街を形成していると言えます。反対に慶応義塾大学が位置する三田キャンパスはビジネス街としての面が強く出ていて、学生対象のお店が少ないことが特徴。日吉キャンパスは小さい街であるため、お店そのものが少ないとされています。

■キャンパス内の雰囲気はどう違うのか?

一つのキャンパスに多くの学部が集まる早稲田大学は、毎日毎日がお祭のような雰囲気。その分楽しく感じる学生も多く、出会いなど学生にとって重要なチャンスも多いことでしょう。その反対に慶應大学は早稲田大学に比べて学部毎にキャンパスが分かれているため、少ない人数でゆったりと過ごしている印象を受けます。

■気になる就職活動に対する意識の違いは

きちんとスケジュールや目的を立てて早い段階から行動にうつしているのは、慶應大学生のほうが多い様子。会社の社員も慶應の場合、OB訪問やインターン活動もしやすくなる風潮があります。早稲田大学生は、OBが多いなどという理由もあって、マスコミ業界からは早稲田大学生の人気が高いことで知られています。

早稲田大学と慶応義塾大学の違いをそれぞれ比較してみました。私立の雄と一言で言っても、かなり雰囲気に違いがあることがわかりますね。内部進学生の苦しみなど、なかなか難しいところもありますが、華やかで憧れる気持ちはやはり高まります。ちょっとした話の小ネタとして使ってみてもいいでしょう。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催