若者だけじゃない!? 日本人のアルコール離れってほんと? 国税庁の「酒レポート」を調査してみた

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む


「若者の○○離れ」とはよくいわれるところですが、その中に「若者のお酒離れ」また「若者のアルコール離れ」というものがあります。たしかに新入社員で「お酒が苦手」という人が増えているような気がしますね。では「このお酒離れ」は事実なのでしょうか。

国税庁が平成27年5月に公表した「酒レポート」というデータがあります。酒税はけっこう重要な歳入になりますから、国税局はアルコールの消費量をとても気にしているのです。嫌な話ですね(笑)。

この資料の中に、1989年(平成元年)から2013年(平成25年)までの成人1人当たりの酒類の消費量を算出したデータがあります。

■成人1人当たりの酒類消費数量の推移

1989年 95.7リットル

1990年 100.1リットル

1991年 101.5リットル

1992年 101.8リットル

1993年 100.0リットル

1994年 101.6リットル

1995年 100.0リットル

1996年 99.5リットル

1997年 96.1リットル

1998年 95.8リットル

1999年 96.2リットル

2000年 95.5リットル

2001年 95.4リットル

2002年 93.9リットル

2003年 89.7リットル

2004年 88.5リットル

2005年 87.8リットル

2006年 86.1リットル

2007年 84.9リットル

2008年 82.5リットル

2009年 82.6リットル

2010年 82.3リットル

2011年 81.8リットル

2012年 82.2リットル

2013年 82.8リットル

*……沖縄県は集計に含まれていません。

このように、1992年(平成4年)の「101.8リットル」をピークに右肩下がり傾向は続いています。2013年(平成25年)が「82.8リットル」ですのでピーク時から約20%も1人当たりの消費量が下がったことになります。

また、1992年の成人人口は「9,262万人」、2012年の成人人口が「1億384万人」ですので、成人人口は増えています。お酒をあまり飲まない成人が増えているということですね。

ちなみに、各都道府県で成人1人当たりの酒類の消費量の多い順にランキングすると以下のようになります。

1

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催