「アゲ育」で3姉弟が難関中学合格! ~早咲きの桜、開きました~
「食事は楽しく!」
これは中学受験には限らないことですが、私が子育てをしていく上で気を付けたことの一つに、食事があります。栄養バランスももちろん大切なことですが、一番大事に思っていたことは、食事の時間を楽しい時間にするということです。
私は学生時代に栄養学を学んだので、バランスの良い食事が大切なことは理解しています。好き嫌いなくなんでも食べられることが必要なことも分かります。しかし、私は、嫌いなものを無理やり食べさせたり、マナーに厳しくし過ぎて食事の時間が苦痛になってしまうことだけは避けたいと思っていたのです。食事のマナーや箸の使い方等はとても大切です。それらは小さいころからの積み重ねで、自然に身につくこともあれば、親が注意して覚えさせていくこともあるでしょう。そんなことも、厳しく叱ってばかりではなく、楽しく覚えられたらいいのではないでしょうか。
嫌いなものを我慢して食べさせることも時には必要なことかもしれませんが、味覚の発達に伴って、大人になれば自然と食べられるようになるものもあるのです。ですから、その嫌いなものの栄養素は他の食品で補うようにすればいいというのが私の考えでした。私自身が育ってきた中で、食事の時間が苦痛だった時期がありました。そんな時は、やはり身体も心も不健康だったのです。だからこそ、甘い考えなのかもしれませんが、食事の時間は楽しくしたいと思っているのです。
それは、料理にたっぷり愛情と時間をかけて・・・と言っているのではありません。働いていて料理をする時間があまりないお母さんも多いと思いますので、手抜きでもいいのです。短時間の手料理でも、外食でも、楽しく食べることが大切なことだと思うのです。人が生きていく上で最も大事な食事の時間を楽しい時間にしたいということです。
先日もレストランで、母親がスマホばかり見ていて会話がほとんど無い親子を見ました。そんな親子をみていると、とても残念な気持ちになります。せっかくの美味しいお料理がもったいないですよね。特に、受験生になると、勉強中心の生活になってしまうので、楽しみは食事の時間だけなんてこともあるでしょう。そんな時は、母親は子どもの好きものを作って、食べさせたいと思いますよね。好きなものばかりでいいのかしら…?と心配にもなりますが、私はそれでもいいと思います。好きなものの中でバランスをとれるように工夫してあげましょう!
塾に通うようになると、塾弁を持っていくようになりますね。そんな時は「ピカママさん」のレシピを参考にしていただいて、塾のお弁当の時間を楽しみに美味しく食べて、家にいるときは楽しく家族で会話をしながら食事をしてほしいと思います!
【著者プロフィール】さんこ
「ほめて信じる」をモットーに子育てを行い、3人の子どもたちは中学受験!そして3人とも難関中学へ。
中学受験体験や子育てについてのブログ「さんこのブログ123」ゆるく更新中 http://miyabi123mm.blog.fc2.com/