「井の中の蛙大海を知らず」には続きが?意味や使い方、原文も紹介

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む


「井の中の蛙」という言葉、どこかで耳にしたことがあるかもしれません。ですが実は、この言葉にはさらに後に続くフレーズがあることをご存知でしょうか。「井の中の蛙大海を知らず」これだけではないのです!

今回は「井の中の蛙」の意味や読み方・使い方そして、気になる続きの言葉についてご紹介。そのほかにも「意外にもこんな続きがあった!」ということわざや名言をまとめてご紹介していきます。

「井の中の蛙」の意味と読み方

「井の中の蛙」とは、「井の中の蛙大海を知らず」ということわざのショート版です。読み方は、

「井の中の蛙大海を知らず」
⇒(いのなかのかわず たいかいをしらず)

となります。

このことわざは中国の古典を元にして、日本で形作られました。その意味について、weblio辞書から引用させていただきます。

狭くて閉じた世界観の中にあり、広い世界を知らないさま。また、そのような状態にある人。井蛙。
(引用:weblio辞書「井の中の蛙」)

つまり、自分をとりまく狭い範囲で落ち着いていて、もっと広い視野で物事を捉えることができない様子をあらわしています。狭い世界に生きて広い世界のことを知らない、ということですね。

「井の中の蛙大海を知らず」の原文

「井の中の蛙大海を知らず」の原文は、中国の古典「荘子」にあります。

<原文>
「井蛙不可以語於海者、拘於虚也。」

井蛙(せいあ)には以(も)て海を語るべからざるは、虚に拘(かかわ)ればなり。
(引用:三省堂Word-Wise Web)

訳すと、「井戸の中の蛙と海のことを語ることができないのは、蛙が虚(くぼみ)にとらわれているからである」となります。

確かに、自分にとって全く知らない世界観のことを話されても、理解できないというのが正直なところでしょう。視野を広く持つことの大切さについて述べているわけです。

原文の「井蛙(せいあ)」という言葉はなじみが薄く分かりづらいですが、「井の中の蛙」にするとイメージが湧きやすいですね。

「井の中の蛙」の続きは果たして…?

「井の中の蛙」の続き

「井の中の蛙」は正式には「大海(たいかい)を知らず」という続きがあることを既にお伝えしました。しかし、実はさらにその後にも続きがあるのです!

「されど空の深さ(青さ)を知る」

ネガティブな言葉から一挙にポジティブな言葉に転じましたね!「狭い世界で一つのことを突き詰めたからこそ、その世界の深いところまで知ることができた」という意味です。

蛙は狭い井戸の中での生活において、唯一外に見える「空」も毎日眺めていたでしょう。通常なら見過ごしてしまうような、微かな空色の変化にも気づいていたかもしれません。

人間の世界においても、例えば研究者や職人など、一つの分野を突き詰めている人の中には世間一般のことを意外に知らないという人もいます。ですが、その一つの分野については誰にも負けない知見を持っているもの。

井の中の蛙は大海を知らないかもしれません。ですが空の深さを知ることができます。これは、狭い一つのことに集中した人だけが知りうる世界がある、ということなのです。

「井の中の蛙大海を知らず」の続きは誰の言葉?

「されど空の深さ(青さ)を知る」

実は、このフレーズは後になって日本で付け加えられたと言われています。中国の古典の方に上記のニュアンスはありません。

これが明確に誰の言葉かというのは明らかになっていませんが、小説家などさまざまな人物が「井の中の蛙」を文章の中で取り上げるとともに、各々が独自の解釈を付け加えました。

例えば、陶芸家の河井寛次郎氏は「井蛙知天──井の中の蛙、天を知る」という言葉を残しています。これは「井の中の蛙だって、誰よりも天のことは知っています」という主旨です。

こうした文章表現が世に出てくるなかで、だんだんと「されど空の深さ(青さ)を知る」という現在のフレーズに固められていったと考えられます。

「井の中の蛙」の使い方を例文で紹介

「井の中の蛙大海を知らず」は全フレーズだと少し長いせいか、「井の中の蛙」だけで用いられることが多くなっています。日常的にはやはりネガティブな表現として使われることが大半です。

<例文>

「私は自分のこの考えに自信を持っていたけれど、それは井の中の蛙だったことに気づいた」

「井の中の蛙になるのは良くない。全国でも通用するように努力しよう」

「世間を広く知らなければ、井の中の蛙で終わってしまう」

「田舎から出てきた私は井の中の蛙すぎた」

また、「井の中の蛙大海を知らず」というフレーズをふまえた上で、応用するような形で使われることもあります。

<例文>

「井の中の蛙、井戸が崩れて大海を知ることになった」

井の中の蛙と似た意味を持つ類語

井の中の蛙にはポジティブな続きがあることが分かりましたが、一般的にはネガティブな意味合いで使われることが多いです。そのため、井の中の蛙と似た意味を持つ類語には以下のようなものが挙げられます。

・ひとりよがり
・世間知らず
・ガラパゴス化
・夏の虫氷を笑う

「ガラパゴス化」とは、ガラパゴス諸島が周辺諸国からの影響を受けずに、珍しい固有種の多い独自の生態系を持つようになったことになぞらえたビジネス用語。

日本の携帯電話が独自の進化を遂げたことで「ガラパゴスケータイ=ガラケー」と呼ばれたことは有名です。ガラケー自体が素晴らしいものであっても、グローバルスタンダードの流れに押されて変革を余儀なくされるさまは「井の中の蛙」と似ている部分があります。

「夏の虫氷を笑う」というのは、夏にだけ生きている虫は冬の氷そのものを知らないから、もし氷に直面したとしても笑ってしまう、という意味です。

まだまだある!続きのあることわざ・名言集

続きのあることわざ・名言集

「井の中の蛙」のほかにも、「実は続きがあった」という言葉は数多く存在します。ここからは、有名なことわざ・名言の「意外な続き」を一挙ご紹介。

「一富士二鷹三茄子」⇒「四扇、五煙草、六座頭」

これはお正月の初夢に出てくると縁起がいいものを表したことわざです。実は四、五、六、とさらに縁起がいいものの続きがあったのですね。
(※地域によって違う場合もあります)。

「柔よく剛を制す」⇒「剛よく柔を断つ」

格闘技などで使われることの多い「柔よく剛を制す」という言葉。柔らかさのあるものが固く強靭なものをいなす場合もあるという意味です。しかし実は「剛よく柔を断つ」という「固いものが柔らかいものに打ち勝つ」という意味の続きもあるのです。

「天は人の上に人を造らず」⇒「人の下に人を造らずといへり」

福沢諭吉の『学問のすゝめ』の最も有名な一節。人は本来平等なものであると「言われている。」と引用の形を取っているのが特徴。しかし実際は能力・身分・財力などさまざまな差があることは否めない。だからこそ学ぶべき、学問が自分の武器になるのだ、という主旨の内容が続きます。

「早起きは三文の徳」⇒「長起きは三百の損」

早起きでは三文ですが、遅く起きると三百もの大きな損をするということ。早起きを推奨する標語のようなものだったのでしょうね。

「男は度胸、女は愛嬌」⇒「坊主はお経」

「だじゃれか!」と思わず突っ込んでしまいそうになりますが、こうした続きなのだそうです。某トリビア紹介番組でも取り上げられていたので、これは知っているという人も多いかもしれません。

「子供は風の子」⇒「大人は火の子」

「子供は寒い風の中でも平気で遊ぶが、大人は寒がって火のそばにずっといる」という意味。言われてみれば確かにそのとおりです(笑)。

「安全第一」⇒「品質第二、生産第三」

工事現場などに書いてある「安全第一」にはこうした続きがあります。品質は大事ですが、人の命には代えられませんからね。

「地球は青かった」⇒「しかしどこを見回しても神はいなかった」

世界初の有人宇宙飛行を成功させたガガーリンの有名な言葉。その続きとされているのがこの言葉です。正確な記録は無いようですが、海外ではこちらの方がよく知られているのだとか。

「Boys, be ambitious」⇒「like this old man.」

北海道開拓の父であるクラーク博士の名言として知られる「Boys, be ambitious」(少年よ大志を抱け)。この言葉は実はもっと長いもので正確には「Boys, be ambitious like this old man.」(少年よ、この老人のごとく大志を抱け)なのだそう。ただしこれは多少脚色された可能性もあるようです。

「ゲームは1日1時間」⇒「外で遊ぼう元気良く、僕らの仕事はもちろん勉強、成績上がればゲームも楽しい、僕らは未来の社会人!」

ファミコン名人として一世を風靡(ふうび)した高橋名人の有名な言葉が「ゲームは1日1時間」というもの。この言葉の知名度だけが圧倒的に高いのですが、他にも上記のような言葉もあったのです。「ゲームだけでなくいろんなことを経験してほしい」という高橋名人の思いが込められています。

今回は「井の中の蛙」の意味や続きの言葉、そのほかにも「続き」のあることわざ・名言集をまとめてお伝えしてきました。続きのフレーズはあるものの、やはり始まりの部分だけを切り取って、より短くキャッチーに使う傾向が高まっているのかもしれませんね。


関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催