4.態度
ワイワイガヤガヤ騒ぐことのないように。また、遅刻しそうだからといって、廊下などを走ったりしないように。そのためにも、時間に余裕をもった行動をとりましょう。また、人前を通るときには、見知らぬ人であっても、軽く会釈をして通るようにしましょう。
5.言葉づかい
慣れない敬語を使用することで、かえって慇懃無礼と感じさせるようなガチガチの敬語を使用する必要はありませんが、最低限、相手に対する敬意の気持ちを表現できる丁寧な言葉づかい(ですます調)で会話をしましょう。
NG言葉「えっ?」、「ホントっすか?」、「マジっすか?」などのため口言葉は使用しないように。
6.返事
名前を呼ばれたり、問いかけの会話に対しては、必ず「はい」と感じの良い返事をしましょう。
7.名前を呼ぶ
相手の名前が分かっていれば、「おはようございます」ではなく「○○さん、おはようございます」と、名前を呼んでコミュニケーションをとる習慣を付けましょう。名前を呼ばれた人は、自分のことを覚えてくれていると感じ、気分が良くなり、あなたへの評価が高くなります。
現在、あなたは学生でありながら、企業の内定者という二つの立場にあります。この時期のあなたの服装や言動は、学校にも内定先にも関係するほど、あなたはすでに社会的責任がある存在です。
内定式への道中や最中の言動などが原因となり、内定取り消しという事態もなきにしもあらず。内定したといえども、決して気を緩めたり抜くことなく、内定者として受け入れていただけたことに対する感謝と母校に恥をかかさない謙虚な姿勢でハレの内定式に臨みましょう。
今回のまとめ
1.良い第一印象は、服装・表情・態度・先手の挨拶!
2.丁寧な言葉づかいで、返事・名前を呼んで良いコミュニケーションを!
3.学生かつ内定者としての自覚と責任を忘れずに!
マナーコンサルタント 西出ひろ子(にしで・ひろこ)
本名:西出博子。英国法人WitH Ltd.役員兼株式会社ウイズ代表取締役。1998年渡英。独自のマナーコミュニケーション論を確立し帰国。日本の形重視のマナー教育ではなく、心重視のマナーを通じて人財育成を行なうマナー研修を展開。研修の進め方などは、他に類をみないと学校・大学・企業などから絶賛。マンツーマンの就職面接対策指導では、受講者を100%内定させる。中国などの海外にて講演・研修・連載・出版なども行う。任天堂DSソフト「私のハッピーマナーブック」(TAITO)の監修をはじめ、NHKスペシャルドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』などのマナー指導、監修も務める。主な著書に26万部の「お仕事のマナーとコツ」(学研)、「マンガでわかる!社会人1年生のビジネスマナー」(ダイヤモンド社)、「基本のマナーBOOK-お仕事編-日常生活編」(マーブルトロン)など多数。
■
株式会社ウイズ
■
西出ひろ子マナーサロン
■
研修動画
![]() 西出 ひろ子 ダイヤモンド社 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() 西出 ひろ子 マガジンハウス Amazon.co.jp で詳細を見る |
2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06