社会人になると同時に1人暮らしを始めるという人は、そろそろ「住まい探し」をしないといけません。ただ、はじめての住まい探しとなると、何から行えばいいのか戸惑うかもしれませんね。そこで今回は、住まい探しビギナーの大学生と、経験豊富な先輩社会人との座談会を実施。住まい探しで困ったことや注意点を探ってみました!
大学生チーム
細井さん
大学4年生。料理や洗濯などの生活力をUPさせるためにも、実家を出ていろいろ挑戦してみたい!
成澤さん
大学4年生。来年の春から地方ではじめての1人暮らし! いい物件が見つかるか不安……
先輩社会人チーム
古田さん
社会人3年目。入社のタイミングで1人暮らしを開始して、自分好みのお部屋にするのが楽しみ。
伊藤さん
社会人1年目。上京をきっかけに大学生から1人暮らし! 最近は観葉植物にハマり中。
とにかく駅に近い物件がいいですね。できれば徒歩3~5分くらい。これは譲れないです。間取りは2LDKくらいの広さがほしいです。あとは出かけるのが好きなので、おしゃれなお店が周辺にたくさんある物件がいいですね。
やっぱりバス・トイレ別は絶対です。QOLを考えると独立洗面台も必須! あとは築年数は浅めできれいな物件がいいですね。渋谷や新宿に行くことが多いので、大きな繁華街へのアクセスが便利な場所に住みたいです。電車で15分くらいだとうれしいです。
あと、わたしは映画が好きなので、実際に1人暮らしを始めたらプロジェクターを使って巨大画面でいろんな作品が見たいですね。
ずっと実家暮らしだったので、料理や洗濯などの生活力がなく……。1人暮らしをしたら、とにかくいろんなことに挑戦して生活力をアップさせたいですね。あとはおしゃれなカフェでくつろぎながら本を読むとか、優雅な休日を送りたいです。
ただ、充実した理想の暮らしをするならそれだけ住まい探しをがんばらないとね……。
おふたりは1人暮らしをはじめてみて困ったことはありましたか?
実際に住むと想像と違ったというのはよくあります。収納スペースが大きそうだったのに、住んでみると全然足りないとか……。
入居中の場合は内覧ができないことも多くて、住んでみて実は壁が薄い、日当たりが悪い……ということがありました。日当たりが悪い部屋は寒くて苦労したので、次に探す部屋は二階の南向き、日当たりバッチリのところを選びました。
当時は引っ越しにかかる費用もどれくらい必要なのかもまったくわからなかったし、物件探しはほんとに苦労しました。物件を検索してもなかなか「これだ」と思うものが見つかりませんでした。
あとは物件選びで「こうしておけばよかった」と後悔していることはあって、収納スペースについてはちゃんと考えておけばよかったな……と。引っ越し時点では十分だと思っていても、社会人になると荷物が増えて足りなくなってしまいました。
社会人の先輩の話は「確かに……」と思うことばかりですね! アクセスと周辺環境をメインに考えていたので、収納についてはあまり意識していませんでした……。古田さんの話にもありましたが、礼金や敷金などのお金の知識もまったくないので、かなり不安ですね。
立地に間取りと周辺環境と、いろんなことを考えながら住まい探しをしないといけないということですから、正直大変そうだと感じました。わたしははじめての1人暮らしが土地勘のない場所になるので、そこで希望の物件が見つかるかどうかも心配です。
引っ越しにかかる費用を抑える探し方! 敷金・礼金ゼロ物件や一定期間家賃がかからないフリーレント物件を探してみよう!
敷金・礼金ゼロ物件特集
フリーレント物件特集※フリーレント物件とは一定期間家賃がかからない物件
このアプリは質問に答えていくだけなんですね。細かく希望する条件とか設定しなくてもいいから楽ですね。あ、「荷物は多めだと思う」と……。
「セキュリティーを重視する」「自炊する予定はあるか」とかいろんな質問がありますね。……結果が出ました! 「こだわり度100%」はさすが、自分の希望する条件に合ったいい物件ですね。でも100%じゃない物件も全然いいじゃないですか!
築浅で間取りも広いしすごくいい物件が出てきました! 理想に近い物件ばかりでテンション上がりますね(笑)。
※画像はイメージです。
いままでは細かい希望条件を設定しないと探せませんでしたけど、これは質問に答えるだけで理想の物件が探せるのですごく楽です。条件設定をする形だと対象が絞られすぎてしまうけど、「できればほしい」条件を設定できるから選択肢が広がりますね!
自分の理想にスムーズにたどり着けました! 「こだわり度」がパーセンテージで出るのもわかりやすいです。100%の物件があるとうれしくなりますし、希望条件と合致している項目が○や△で表示されるのもおもしろいです。
個人的に「荷物の量」の選択肢があったのがいいですね。収納については現地で見るしか最適な探し方がなくて苦労しました。荷物の量から適した物件が探せるのは助かると思います。2人とも、このアプリがあれば理想の住まいが見つけられそうですね!
自分のこだわりが可視化できるのはいいですね。マッチ度合いが100%でなくても、希望条件に近い物件が表示されるので部屋探しの可能性が広がりました。
もうここで見つけた物件に決めます!(笑)
アットホームははじめての住まい探しをする方でも、「アットホームであった!お部屋探しアプリ」なら、1人暮らしやカップルにぴったりの物件が質問に答えるだけでラクラク検索できますよ♪
アットホームのサイトでチェック!
▼アプリをダウンロードする
AppStore
Google Play
提供:アットホーム株式会社
以下、コロナ対策をした上で撮影しております
・スタッフは全員、撮影前に検温・消毒・体調のチェックを徹底しております
・撮影中は十分な換気をしております
・写真用にマスクを一時的に外しておりますが、実際の会話中はマスクを着用しております
2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)