電子マネーとクレジットカードはどう違う? 基本をサクッと解説

更新:2020/03/18

お金の知識

消費税の増税と同時に始まったキャッシュレス・消費者還元事業などの影響により、キャッシュレス決済を利用する人はだんだんと増えてきています。そこで、改めて電子マネーとクレジットカードの違いについて解説します。前払い式、後払い式など細かな違いが多いので、使う時に予想外のことがおきないようによく確認しておきましょう。

キャッシュレス決済の基本や得する情報を解説。
キャッシュレス決済に関する記事はこちら

電子マネーとクレジットカードの違い

電子マネーとクレジットカードの違い

電子マネーとクレジットカードの最も大きな違いは、電子マネーはチャージ式、クレジットカードは後払いということです。
電子マネーはあらかじめ現金を電子マネーに変換し、蓄えておかなければ使用できません。反対にクレジットカードはその時点で口座の残高が残っていなくても、請求日までに用意しておけばよいのです。

また、電子マネーは国外では使用できないものが多く、国内で利用できる店舗もまだまだ限られています。非接触ICの代表的なsuicaやICOCA、pasmoといった交通系電子マネー、スマートフォンのFelicaを使う楽天EdyやApple Pay、QRコードで決済ができるPayPayやLINE Pay、といったように決済方式がそれぞれ異なっており、店舗側が対応していないと使えないのは、難点のひとつです。

しかし、クレジットカードに関しては、Visa、Master、JCBなどの国際ブランドであれば海外でも利用できますし、歴史の長い決済方式のため国内でも利用できる店舗はたくさんあります。

ただ、電子マネーは決済がすぐ完了するという手軽さが魅力です。対照的にクレジットカードでは決済時に暗証番号の入力かサインをしなければなりません。ただし、コンビニで飲み物を買ったり、スーパーでの日用品の買い物などでは、暗証番号やサインが省略できる場合もあります。

そして、電子マネーは単体であれば特に審査が必要なくすぐに使い始められるのに対し、クレジットカードは発行までに審査が必要なので、使い始めるまでに時間がかかります。

電子マネー 一体型クレジットカードが便利

電子マネー 一体型クレジットカードとは、クレジットカードでありながら、非接触ICを利用して電子マネーをチャージしておける機能を持ったカードです。

お店のレジや駅券売機等、それぞれ対応している場所でのチャージが可能なのはもちろんのこと、残額が少なくなったときに電子マネーを使うと、そのクレジットカードから自動でチャージされるオートチャージ機能が使えます。お得にポイントを貯めるときに言われる、2重取り、3重取りといったワザも、一体型カードならあまり深く考える必要なく導入できることが多いです。

お得なカードの組み合わせ

一体型カードでないと、お得じゃないの? と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。一体型カードでなくても、提携している電子マネーにクレジットカードからチャージするとポイントがもらえる組み合わせはとても多くあり、だからこそのどれが本当にお得か? はある意味わかりにくくなってもいます。

普段使いのクレジットカードを作るのであれば、電子マネーにチャージするとポイントが貯まるタイプのものがおすすめです。例えば、以下のような組み合わせをおすすめします(還元率は電子マネーチャージ時のものです)。

楽天Edy × 楽天カード(楽天スーパーポイント0.5%)☆

nanaco × セブンカード・プラス(nanacoポイント0.5%)☆

nanaco × JMBローソンPontaカード(Pontaポイント0.5%)

☆マークの付いているカードでは、一体型のクレジットカードを選ぶこともできます。

まとめ

電子マネーとクレジットカードでは、チャージ式と後払い式という点で異なります。

電子マネーにクレジットカードでチャージすれば、より有利にポイントを貯めることができます。普段、よく用いている電子マネーやクレジットカードとの連携状況を考慮して、選択するとよいでしょう。

(学生の窓口編集部)

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ