ExcelのIF関数を使いこなす! 基本&応用の記述方法をサクッと紹介

更新:2020/01/30

ITスキル

Excelの便利な機能の一つであるIF関数。このIF関数をしっかりと理解したいという場合には、練習問題を解きながら実際に使いこなしていくのがよいでしょう。
今回は、IF関数の練習として、基本的な記述の方法と、応用記述の方法をExcel 2016を用いて紹介します。問題形式で紹介していくので、想像しながら読み進めてみてください。

▼<関連記事>
指定の値が何個あるか数えられるCOUNTIF関数の解説
該当の値がどこにあるか探してくれるMATCH関数の解説

IF関数が条件を満たしているかどうか、テストする

IF関数とは、指定された条件に合う「TRUE」真の場合と、条件に合わない「FALSE」偽の場合とで、処理を分岐するための関数のことをいいます。IF関数を実際に使用し、数式が条件を満たしているかどうかチェックしてみましょう。

問題例1.試験の点数を評価しよう

まずは、合否の欄に点数が80点以上は「合格」、80点未満の場合は「不合格」と表示されるように、表を作成してみましょう。

Excel IF関数 練習問題 基本

以下は、解答例となります。

(1)IF関数の計算式を入力したいセルを選択し、「fx」をクリックする。

Excel IF関数 練習問題 基本

(2)「関数の挿入」ウィンドウで「IF」を選択し、OKボタンを押して「関数の引数」に計算式や文字列を入力する。

Excel IF関数 練習問題 基本

(3)文字列と計算式を入力し、OKボタンを押す。

Excel IF関数 練習問題 基本

(4)C3に関数が反映されていることを確認し、コピーしてC7まで反映させる。

Excel IF関数 練習問題 基本

上記の表からは、IF関数が正しく反映されていることを確認することができます。
例題では80点以上を真の場合として「合格」と返すように記述しましたが、逆に80点未満を真の場合として「不合格」と返す記述でも、実際に表示される内容に違いはありません。

では次に、応用編の練習問題の一例を紹介します。

問題2.90点以上は「A」、80点以上は「B」、80点以下は「C」と表示させよう。

これまでは2つの条件をIF関数の計算式に入力しましたが、3つ以上の場合は、以下の手順でIF関数を入力します。

(1)先頭のセル(C3)を選択し、右上に数式を直接入力する。

Excel IF関数 練習問題 応用

(2)90点以上は「A」、80点以上は「B」、80点以下は「C」のIF関数を入力する。

Excel IF関数 練習問題 応用

2つ以上の条件を入力する場合は、「Fx」の右側部分に直接IF関数を入力し、IF関数のかっこの中にさらにIF関数を入れて、条件式を成立させます。
IF関数の条件を追加する際は、基本式となる「IF(条件、条件が成り立つ場合の計算式または数値、条件が成り立たない場合の計算式または数値」を入力するようにしましょう。

今回は90点以上、80点以上、70点以上の3つの条件を入力していますが、「,」(カンマ)を末尾に入力することで、さらに4つ、5つと条件を追加していくことができます。

まとめ

IF関数を使いこなすには、実際に何度も練習をすることです。頭ではわかっているつもりでも、実際に計算式を入力するとうまくいかなかったり、逆の表示になってしまうこともあるかもしれません。そんなときは、今回紹介した基本の練習問題を解きながらIF関数について理解していきましょう。

(学生の窓口編集部)

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ