Excelで複数の行や列を固定したい時は、ウィンドウ枠を固定する方法が便利です。
この方法を活用すれば、数値や項目を用途に合わせて表示でき、Excelがより使いやすくなります。
今回は、複数の行や列を固定する、Excelウィンドウ枠の固定方法を紹介します。
▼<関連リンク>
→Excelの見やすさをアップ! ウィンドウ枠の固定方法と解除のやり方
→Excelで先頭列や下段だけ固定する方法
(1)まずは、固定したい行の、次の行を選択します。例えば、シートの11行目までを固定する場合は、12行目を選択します。
・表の一番左上のセルA12を選択しても同様の操作ができますが、ここでは、分かりやすく12行目全体を選択していきます。
・表の一番左上のセルI1を選択しても同様の操作ができますが、ここでは、分かりやすくI列全体を選択していきます。
Excelの「ウィンドウ枠の固定」を使えば、複数の行や列を固定、それを解除するのも簡単にできます。
Excelで表データなどを作成する際、このやり方を覚えておけば、さまざまな場面で役に立てられるでしょう。
(学生の窓口編集部)
2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)