Excelファイルを印刷したいけれど、自宅にプリンターがない人もいるのではないでしょうか?
そんなときには、コンビニの印刷機を使った出力が便利です。コンビニで印刷をするためには、ExcelファイルをまずPDFに変換する必要がありますので、今回はExcelファイルをPDF化し、USBメモリに保存する方法と手順をご紹介します。
コンビニで印刷をする場合、Excelファイルをそのまま出力することはできませんので、ファイルをPDF化する必要があります。
「Excel2016」を使って、どのようにExcelファイルをPDFへ変換できるのかをご紹介します。
(1)PDF化したいExcelファイルを開く。
(2)「ファイル」→「エクスポート」を選択。
(3)「PDF/XPSの発行」をクリック、保存場所を指定して保存するとPDF化できます。
発行したPDFデータをコンビニで印刷するには、USBメモリに保存する必要があります。
(1)USBメモリをパソコンに接続。
(2)印刷したいPDFデータを右クリックして「コピー」し、USBフォルダに「貼り付け」、もしくはドラッグ&ドロップしてUSBフォルダに入れる。
これでUSBメモリにデータが保存できます。
コンビニの印刷は、用紙の種類やカラー・モノクロの選択によって料金が異なります。
また、あまりに印刷枚数が多いときや、時間がかかりそうだという場合には、なるべく他の利用客と被らなそうな空いている時間帯を選ぶようにしましょう。
自宅にプリンターがない、あるいは壊れているというときに、コンビニの印刷は便利です。これから社会に出て、出張先や外出先などで急にデータを出力する必要が出た場合などにも活用できるはず! この機会に使い方を身につけておきましょう。
コンビニでExcelファイルを印刷する際には、セブン-イレブンのネットプリントサービスも便利です。ネット上やアプリで印刷するファイルを登録すれば、全国のセブン-イレブン店舗内にあるプリンターで印刷できます。
(学生の窓口編集部)
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(前編)