PCからでもできる? 扶養控除等申告書を取得する場所と書き方

更新:2019/12/19

税金・年金

大学生になってアルバイトをしたりインターンをしたりすると所得が発生するため、扶養控除等申告書を提出する必要があります。
しかし、初めて扶養控除等申告書という言葉を聞いた人にとっては、どうやって取得すればいいのか、どうやって書けばいいか分かりませんよね。
扶養控除等申告書を取得する場所と書き方について解説します。

令和になったけど、扶養控除等申告書の書き方は変わったの?

扶養控除等申告書を取得する場所

2019年の5月1日に平成から令和に年号が変わりましたが、扶養控除等申告書の用紙には何か変更があったのでしょうか?

平成29年・平成30年と令和元年の扶養控除等申告書の違いは、年号が平成から令和へと変わっただけで内容は変わっていません。

扶養控除等申告書の書き方を見ていきましょう。

ごく一般的な扶養控除等申告書の見本(原紙)

平成31年の扶養控除等申告書の原資はコチラです。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h31_01.pdf

また、一般的な記入方法はコチラです。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/kisairei_h31_01.pdf

独身で扶養親族がない場合の書き方と注意点について見ていきましょう。

まずは独身の方の扶養控除等申告書の書き方と注意点

上段の勤務先・納税者本人の情報を書いていきます。

左半分は会社から記載された状態で渡されるのが一般的ですが、左上の所轄税務署長等の欄は本社の住所がある税務署名、左下の市区町村長の欄には自分の住所がある市区町村が書かれているか確認します。

その後、右の自分の名前や住所、生年月日、配偶者の欄の無に〇を入れるなど、記入漏れがないように埋めていきます。

単身世帯で配偶者や扶養家族がいない場合は、これ以下の部分の記入は不要です。

最後に名前の横に押印しますが、認印でも問題ありませんがシャチハタは避けましょう。

アルバイト・パートをしている方の扶養控除等申告書の書き方と注意点

アルバイトやパートも上記と同様の書き方で扶養控除申告等を作成します。

しかし、学生のアルバイトやパートは一定の条件を満たした場合には、勤労学生に該当して控除が大きくなるので学生は注意が必要です。

新卒の方の扶養控除等申告書の書き方と注意点

一人暮らしをしていて配偶者がいない場合の新卒者も同様の書き方で扶養控除等申告書の作成を進めます。

しかし、新卒で一人暮らしを始めて、住民票を実家から移している場合には、世帯主の欄の確認が必要です。

実家暮らしの場合は親が世帯主になるのが一般的ですが、一人暮らしの場合は自分が世帯主になるのでよく確認してから記入しましょう。

ちょっとややこしい勤労学生の扶養控除等申告書の記入例

勤労学生に該当する場合には、上記のように一番上の列だけを記入するのではなく、障害者、寡婦・寡夫又は勤労学生(C)という欄にも記入しなければなりません。

まずは5番の勤労学生に〇をつけ、学校名・入学年月日・所得の種類・所得の種類・所得の見込み額を記入します。

例えば、「給与所得60万円○○大学(平成28年4月1日入学)」などです。

所得の見込み額は12月に貰う予定の給料も含めて算出するほか、収入ではなく所得控除を引いてからの所得である点に注意しましょう。

扶養控除等申告書のweb化が進んでいる!

扶養控除等申告書を取得する場所

近年は、扶養控除等申告書を紙で提出するのではなく、WEB上で保存するといったWEB化が進んでいます。
WEB化がどのようなものなのか見ていきましょう。

扶養控除等申告書はPDFで提出できるんです!

これまでは印刷したもしくは渡された扶養控除等申告書に記入して提出していましたが、これからはPDFで提出できます。

例えば、PDFで保存した扶養控除等申告書を電子メールに添付するまたはインターネットを利用して閲覧するといった方法があります。

扶養控除等申告書のフォーマットのダウンロード

扶養控除等申告書のフォーマットはコチラからダウンロードできます。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h31_01.pdf

また、PDF入力用はコチラからダウンロードできます。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h31_01_input.pdf

扶養控除等申告書の画像をコピーして印字で提出する場合

扶養控除等申告書のPDFやフォーマットに印字してから提出するという方法もありますが、少し手間がかかります。

PDF入力用のファイルがダウンロードできるようになっているのでそちらの方をおすすめします。

扶養控除等申告書を手書きではなく印字で提出する場合の用紙のサイズについて

文字を入力してから印字する場合は、用紙サイズをどの大きさにすればいいかわからない人も多いと思います。

印字で提出する際は、A4が原則なので覚えておきましょう。

扶養控除等申告書の裏面の意味と必要性

フォーマットをダウンロードすると、扶養控除等申告書が1枚ではなく、裏と表の2枚に分かれることがあります。

両面コピーに対応している印刷機では両面で印刷する方法もありますが、対応していない印刷機では表(記入用)と裏(説明用)の2枚セットで担当者に渡せば問題ありません。

扶養控除等申告書の『乙と甲』って何?

扶養控除等申告書には『乙と甲』という表現が使われます。甲はお金を払う人乙はお金を貰う人を意味するのが原則ですが、使用される状況で異なる場合があります。

社会人になると、契約書などでよく使われるので覚えておきましょう。

さまざまなライフイベントで変わる「異動月日及び事由」

扶養控除等申告書は「異動月日及び事由」という欄がありますが、何を書くのでしょうか?

「異動月日及び事由」は、年の途中で扶養する家族構成などに変化が生じた場合に記入する欄で、配偶者との結婚や離婚、子供の出生などを記入します。

あなたの個人番号(マイナンバー)がわからない時はどうすればよい?

扶養控除等申告書を取得する場所

扶養控除等申告書は納税者本人の情報を記入する欄に個人番号(マイナンバー)の記入欄があります。

通知カードやマイナンバーカードの再発行は1ヶ月程度の時間を要する場合がありますが、急いでいるのであればマイナンバー記載の住民票写しを発行すればその日のうちに番号を調べることができますよ。

一人暮らしの場合は「世帯主 」は親?自分?

世帯主とは「住居と生計を共にしている者の代表者」です。

そのため、実家暮らしの場合には親が世帯主になるのが一般的です。
しかし、一人暮らしの場合には、状況によって扶養控除等申告書の世帯主が変わります。

例えば、将来的に実家に戻る予定で住民票を移さずに一人暮らししている場合は世帯主が親になりますが、住民票を移して一人暮らししている場合は自分が世帯主です。

住民票を移しているかどうかが基準になるので覚えておきましょう。

世帯主がわからない場合に空欄で出したら年末調整はしてもらえない?

「住居と生計を共にしている者の代表者」が世帯主と言っても、誰が世帯主かわからないという場合には空欄で提出してもよいのでしょうか?

年末調整では、税金の金額や国民健康保険の金額を決定するほか、誰に税金を請求するかを決めるため、世帯主が誰なのかという情報が必要です。

そのため、扶養控除等申告書にも世帯主の名前を記入する欄がありますが、空欄で出しても世帯主は住民登録などで調べられるので大きな問題にはなりません。

ただし、申告書を処理する人の手間が増えるので分かっているのであればきちんと書きましょう。

実家に住んでいる場合の世帯主は誰?

実家に住んでいるからと言って、常に両親のどちらかが世帯主になるわけではありません。住居を共にしている者の代表者で、一番収入の多い人が世帯主になることも覚えておきましょう。

扶養控除等申告書の「続柄」とは何を示しているの?

扶養控除等申告書の「続柄」とは、中心人物から見て扶養控除等申告書に書かれている人とどのような間柄になのかを表します。

例えば、世帯主の場合には本人・世帯主、配偶者の場合には妻・夫、夫婦と血縁関係にある子どもの場合には子(養子など血縁関係がなくても同様)、世帯主の父母の場合には父・母などです。
書き方には決まりがあるので事前に確認しておきましょう。

まとめ

アルバイトなどで所得が生じるまでは、扶養控除等申告書を提出することがないため、扶養控除等申告書を取得する場所と書き方がわからない人は多いと思います。

しかし、わからないという理由で提出しないままだと、無駄に多く税金を取られる可能性もあるので注意が必要です。

扶養控除等申告書を取得する場所と書き方をしっかりと調べてから書くようにしましょう。

関連キーワード:

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ