書き方だけでなく、結婚式の招待状に関するマナーもしっかりと覚えておきましょう。
返信は招待状の到着から1週間以内が目安とされています。式を執り行う側としても、招待客の人数は早めに確定させておきたいところですから、できるだけ早く返信するようにしましょう。もし予定がわからない場合は、直接連絡を取って返事を待ってもらうよう了解を得ましょう。
慶事に関係する文章を書く際は、ボールペンではなく毛筆(筆ペンなどもOK)で書くのがマナー。毛筆だと「らしく」なりますから、できれば毛筆で書くようにするといいですね。
慶事の文章では句読点を付けません。一言コメントを書く際は「、」や「。」は書かないようにしましょう。
「御」や「御芳」などに線を引いて修正する際は、フリーハンドではなく定規できれいに引きましょう。せっかくの祝いの場への招待ですから、細部まで丁寧に行いたいところです。
結婚式の招待状の返事の書き方をご紹介しました。もし結婚式の招待状が届いたら、今回紹介した内容を参考に返事をするといいですね。会社の上司や目上の人からの招待の場合はもちろん、仲のよい友人の招待でも失礼がないようにしましょう。
(中田ボンベ@dcp)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目