・食事などした際、カードが使えなかったら困るから(男性/40歳以上/商社・卸)
・まとまった買い物をするときがあるので(男性/40歳以上/運輸・倉庫)
・その月に使えるぶんの金額をいれているから(男性/40歳以上/医薬品・化粧品)
・仕事後に、急遽飲み会があるかもしれないため(男性/40歳以上/金属・鉄鋼・化学)
●第5位 15000円~20000円未満
・最悪タクシーで帰宅可能な最低限(男性/40歳以上/その他)
・社会人として、なにかあったときにこれくらいは持っておかないと恥ずかしいと思うから(女性/40歳以上/食品・飲料)
・1万円以上持ってないと不安(女性/40歳以上/医療・福祉)
・あまりたくさん持っても使ってしまうし、緊急時のことを考えたらこれくらい、と思うから(男性/40歳以上/金融・証券)
●その他
・500円~1000円未満。あると使ってしまうし節約志向が強いから(男性/34歳/食品・飲料)
・1000円~2000円未満。必要な金額しか入れないようにしているから(女性/38歳/その他)
・20000円~25000円未満。急なトラブルや飲み会など、想定される範囲の出費に備えるため(男性/40歳以上/その他)
・20000円~25000円未満。1万円を切ると不安になるので2万円を補充する(男性/40歳以上/団体・公益法人・官公庁)
「急に飲み会へ誘われた際、対応できるように……」というニュアンスの意見がちらほら見受けられました。会計時には現金が必要なときもありますよね。緊急時にも対応できるようにある程度、財布の中にいれているという声がありました。
いかがでしたか? 現在、多くの店舗・サービスでカードや電子マネーを使えるようになっていますが、すべて対応しているわけではありません。使用不可の場合も多数あるので、そういったときに現金で払えるように常にある程度の金額は入れている社会人が多いようです。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年5月
調査人数:社会人男女407人(男性206人、女性201人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン