●その他
・酒癖が悪い上司。まわりに迷惑をかける人と飲みに行くとこっちが疲れるし、人として信頼できない(男性/43歳/自動車関連)
・自慢話が多い上司。最初はすごいなと思って聞いているが、自慢話ばかりだとうっとうしくなってくる(男性/50歳以上/食品・飲料)
・仕事ができない上司。付き合っても仕方がない(男性/29歳/機械・精密機器)
・おごってくれない上司。おごってくれないのであれば自腹で友達と行きたいから(女性/34歳/商社・卸)
飲みに行っても楽しむことができない上司とは飲みに行きたくないと考える部下が多いようです。ストレスを発散したくて飲みに行ったのに、仕事の話やお説教ばかりされてうんざりという気持ちは理解できますね。
いかがでしたか? 飲み会は仕事と離れた時間ですから、楽しい時間を過ごしたいと考えている人が多いのは当然のこと。もちろん度を超えて騒ぐ必要はありませんが、少しはネクタイの紐を緩めて部下とフランクに話してくれる上司のほうが、部下も「またこの人と飲みたいな」と思うのでしょうね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:社会人男女299人
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15