・5000円~8000円未満。医学書は安くても5000円以上はする。最も高い論文集は12000円もするし、年間で5~6冊は購入するから、平均で60000円以上はかかっている(男性/50歳以上/医療・福祉)
・5000円~8000円未満。月に4、5冊は購入するから(男性/34歳/学校・教育関連)
・5000円~8000円未満。月に5冊以上は読むから(男性/50歳以上/学校・教育関連)
・8000円~10000円未満。月によって違うがだいたいこれぐらい(男性/28歳/情報・IT)
書籍代をあまりかけずに読書をするために、図書館を利用するという意見が寄せられました。毎月書籍を購入していると、お金の面だけでなく本の置き場に困ってしまうこともありますよね。一人暮らしの限られたスペースでは本はなかなかかさばるもの。今すぐ読みたい新書や何度も読みたいバイブル的な本は購入して、そのほかは図書館で借りるなど使いわけしていくのがよさそうです。
本から得た知識はビジネスだけでなく、プライベートでも大いに役立ちますよね。自分の知らなかった考え方を習得することができるので、知識や思考の幅を広げることができるはずです。ステップアップした自分になりたいときは、本屋や図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:社会人男女297人
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目