室内温度が高いと、部屋が冷たくなるまでに時間がかかり、余計に電力を消費します。室温が外気温よりも高いという場合は、一度換気し、部屋の中の空気をリセットしてみましょう。特に仕事から帰った夜の時間帯は、外の気温の方が低いことも多いので、空気の入れ替えをしてからクーラーを使うといいかもしれません。
設定温度を下げない、また少しでも上げるコツとしては、「体感温度を下げること」が挙げられます。例えば扇風機を使って体に強い風を当てることで体感温度を下げることができますし、部屋の下部にたまった冷たい空気を流動させることで部屋全体が効率的に冷やせます。設定温度を下げるのではない形で体感温度を下げることが電気代節約のコツです。
クーラーを使う際は、カーテンをしっかりと閉めて外からの光を遮るようにしましょう。そうすることで室内の温度が上がりにくくなり、冷却効率がアップします。また、せっかく冷えた空気を逃さないように、部屋の出入りを極力少なくすることも大事です。
エアコンの温度や風量、またカーテンや扇風機を使って冷却効率を上げる工夫をしたとしても、エアコン自体の冷却機能が低下していると意味がありません。特にフィルターが汚れていると、冷房効果が大きく落ちます。ですので、節約を考えるならばフィルターはこまめに掃除をした方がいいでしょう。
クーラーの電気代を節約するコツをまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。どれも自分自身でできることばかりですので、夏の電気代節約のためにぜひ実践してみてください。
(中田ボンベ@dcp)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17