・自分の責任なんだと実感した(女性/46歳/情報・IT)
・結果を100%求められ、収入に反映するから(男性/38歳/金融・証券)
・1年目は先輩がついていたが、自分一人では最終責任者も自分だから(男性/27歳/その他)
・上司から信頼されているんだと思ったから(男性/47歳/金融・証券)
・取引先から指名が来たとき。1年目は指名されなかったのに、いきなり増えた(男性/37歳/運輸・倉庫)
・自分で考えてから聞いてねと言われたとき。いつまでも頼っててはいけないんだと感じた(女性/25歳/生保・損保)
・周りが管理職になり始めたとき。役職について焦るから(男性/29歳/通信)
もう甘えてはいられないなぁといったマイナスな感情が多い中、「取引先から指名が来た」といったうれしい変化もあるよう。それだけ1年目で信頼を得られたという証拠ですよね。
2年目以上になることで、結果を求められたり、ミスが許されない環境になることは事実。しかし、その分やりがいのある仕事を任せてもらえるようになるということでもあります。後輩に教えることで自分の仕事理解が深まる場合もあるので、あまりネガティブに考えすぎないことが大事ですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年3月
調査人数:社会人2年目以上の男女57人
2023/09/29
2023/09/27
2023/09/27
2023/09/27
2023/06/01