・きちんとした服装は信頼につながると思っているので(男性/33歳/商社・卸)
・身だしなみなどはきちんとしようと心掛けていたので、見た目に関する注意は受けたことがない(女性/33歳/食品・飲料)
・会社へはいつもきちんとしたビジネスファッションで出勤しているから(男性/40歳/商社・卸)
・きわめて地味で慎ましい服装で出勤しているから(男性/50歳以上/その他)
・ある程度TPOを守った格好しているから(女性/25歳/生保・損保)
・まわりに合わせて普通の格好をしているので特に怒られる点はないと思う(男性/32歳/学校・教育関連)
・IT系でどんな服装をしていても問題にならないから(女性/31歳/情報・IT)
・自分でNGな服装のラインを決めているから(女性/23歳/情報・IT)
特に注意されたことはない、とする人が圧倒的だったようです。働いている業種自体が自由な服装でよい、というケースもあるようですが、基本的にはきちんと自分できちんとした格好を心がけているという意見が目立っていましたね。
社会人になった以上は、仕事をマジメにこなすのももちろん大事ですが、TPOに応じた服装をすることも大切です。それも仕事の一環だと思って、ある程度気を遣いながら出社することも大事なのではないでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女258人(男性124人、女性134人)